聖闘士星矢Final EditionとJC版を比較してみた その20
今回、最もショックだった改変。
作品テーマ場面だけに台詞の簡略化は正直残念。
そりゃ今どきディスコで踊ったりスポーツカーでぶっとばす若者も少ないだろうけれど、簡略化しすぎて「運命には従う」がテーマみたいになってしまっているような。
『聖闘士星矢 完全版』にて宇宙的に変更されたデスマスクのマンモス憐れなヤツ。しばらく先になるであろうFinal Editionでは台詞省エネ化の影響で「修復もしてもらえんとは憐れなヤツ」くらいまで変えられそうな予感(ただしアニメ版準拠)。謎の空フキダシは流石に塗りつぶされるだろうな。
探し物をしていて目的の物は見つからないのに思わぬ物が見つかる怪奇。そんなワケで自宅マウンテンサイクルから発掘されたデラックスボンボン版『宇宙の騎士テッカマンブレード』。『はじけて! ザック』の井上大助先生作。アニメもこのノリだったら評価は大きく変わっていたに違いない(笑)
#元にした作品とそのオマージュを貼る
車田先生自身公言していて有名だと思うけれど
『聖闘士星矢』の氷河と『忍者武芸帳』の岩魚。
しかし白土三平先生と東映の関係性を考えると
これ猛抗議が来てもおかしくなかったのでは!?
アルデバランの亀ヘッドがアニメに登場しなかったのは幸いだったのかも
1990年11月5日発売の週刊少年ジャンプ第49号で最終回を迎えた『聖闘士星矢』が本日週刊連載完結30周年!
というわけで単行本で台詞の変わったラスト前見開きと、
違う形で収録されたラストの見開きを。
GOD BLESS YOU… と言われてもな。
#あのときSNSがあったらどれだけ荒れたのか総選挙
聖闘士星矢じゃなくて『B'tX』の発掘マンガ紹介。
少年エースの連載企画だったか何だかの『車田塾』内に掲載された、島本和彦先生による『S'tX(シマモト・エックス)』!
島本テイストがサイコーにも程があるパロディなんだが、これを本家連載と同時に掲載したエース編集部スゲーよ。
何やら打ち切りがトレンドに……
打ち切りじゃねーよ! 予定していた号に収まらなかっただけだよ!
#聖闘士星矢
聖闘士星矢JC未収録ページ紹介その6
1987年24号ラストの見開き
未収録の中でも問題が大きそうな1枚。
いったい何者なんだわたしの師よ!
右ページはコミックスに収録されているけれど、
4コマ目で氷河に迫る黄金聖衣がよく見ると違う。
「ここにまた不思議な宿命がまつ!!」
その通りだよ!(笑)
11月8日は『聖闘士星矢』スコーピオンミロの誕生日!
というわけでWJ1987年第40号の巻頭カラー頁を。
コミックスでは氷河を「おまえ」と呼んでいるミロだけど、
連載時は「きみ」と呼んでおりました。
なんでわざわざ変えたんだろ。
あと氷河の左ダイヤモンドダストのポーズが改めてちょっとヘン。
聖闘士星矢Final EditionとJC版を比較してみた その18
うぎゃぴい~~っ!!
「キジもなかずばうたれまい」がカットされてしまった!