聖闘士星矢Final EditionとJC版を比較してみた その9
今回、何故か紫龍の髪のボリュームアップが目立つけれど、
描き足した結果ちょっと歪になった感のあるカットも。
作者が気にするほど読者は気にしていないです、たぶん。
セイカのかるた聖闘士星矢その21
・新生聖衣姿の紫龍が五老峰の老師を訪ねる様は珍しい
・ヒルダ様は概ねキレイに描かれている。が、らんらんって。
・ちょっと山内重保演出が入っているバトル。
・設定画模写。にゅうくろすに対する称賛が当時の新生聖衣推し空気を思い起こさせる。
なおジャンプ『男坂』新連載の1984年32号の他作品はこんな感じ。
『北斗の拳』はあの回、『キン肉マン』はあの回、『ブラック・エンジェルズ』はあの回だ!
ラスト2回! セイカのかるた聖闘士星矢その15
もうぜすの きょうれつぱんち
せいやをまもる ぺがさすくろす
きょうれつぱんちを食らう星矢のぞんざいさがグー。
ぺがさすくろすを前に佇む星矢の髪が荒木伸吾風になびいているのがカッコイイ。
そして箱絵。
なよっとした瞬が何とも……
1988年4月23日の『聖闘士星矢 黄金の指輪編』放送開始から本日で35年!
北欧編、アスガルド編、黄金の指輪編など様々に呼ばれるけれど正式サブタイトルは知らない。番組イメージは刷新されたけれど、私の好きな邪武たちが完全に留守番役になってしまったのは悲しかったな。 https://t.co/W8YPWb18F3
聖闘士星矢Final EditionとJC版を比較してみた その29
「一緒だぜ」が「一緒だぞ」と微妙な変更だけど印象がだいぶ違う。
全般的な「フッ」削除にも思ったけれどキザっぽいセリフの改変は
年齢を重ねた車田先生の照れ隠しだったりして。
よく見ると氷河の左目が修正されています(この上のコマでも)
結構な数のRTを頂戴した井上大助先生作/デラックスボンボン版『宇宙の騎士テッカマンブレード』だけど、Dボウイが全く映っていなかったので改めて紹介。炸裂しまくる井上節! 『F91』のシーブック共々、食いしん坊が井上主人公のデフォか(笑)。デンジャラス!
セイカのかるた聖闘士星矢その18
・りこうでずるい…… たしかにそのとおりだけどあるべりっひ
・ふぇんりるってそんな慎重なヤツだったっけ
だがこの目を閉じた紫龍には通じぬ!
・後に黄金聖闘士となるだけのことはあるきき
・ってかフェンリルの札多いなぁ。何となくかるたの開発時期が伺える
そろそろ終わりの近いセイカのかるた聖闘士星矢その14
めどうさのたてをもつ あるごる
みんなでまもれ ごうるどくろす
しべりあそだちの きぐなすひょうが
ひかりかがやく ごうるどくろす
あるごるの目つきがちょっとヘン。
きぐなすひょうがのコート姿は意外とレア? なかなかカッコイイ。
(唐突に)『リングにかけろ』で志那虎を「支」那虎と入力してしまう方は結構おられて(下の永井豪先生はおそらく意図的)、字面も似ているし思い込むのもやむをえないとは思いますが、河井を「河合」、竜児を「竜二」と打つのはおそらく無意識なんだろうけれどちょいとモヤります。