先日造幣博物館の明治維新150周年な企画展に行ってきたんですが、やっぱり個人的見所は「聞多の読みはブンタ」(bundaて書いてる文書が展示されてました)
みのもんたさんより菅原文太さんにときめく方が良さそうだけど司馬作品とかでモンタ派の影響は大きい
いまから147年前の明治5年の今日、日本初の鉄道が新橋-横浜で開通しました。
明治政府が出来たばかりで日本は貧乏だし鉄道の利便性なんかほとんど理解されないまま工事が開始した結果…
#鉄道の日
#陸蒸気はじめました
#西郷どん のときの井伊直弼と家定もよかったですが、 #青天を衝け のお二人はまた別の食えない感がありそうでワクテカ。 #青天絵 でなく #どん絵 ですが; https://t.co/3loGMiSXPA
150年前に鉄道をつくった張本人が後年語った鉄道黎明期の話を超雑に描いたマンガ。(4/4)
「狭軌にしたのはマズかったなー」って実は思ってたようです。
#今日は何の日
#鉄道の日
#鉄道開業150年
#鉄道開業150周年
#井上勝
【遺跡発掘6】
維新三傑その3
女性人気の高い木戸さん。やはり顔は大事。
#明治政府楽しいよ
あとどうでもよいことだけど私の木戸さん、及川光博さんに似ていると一部で噂らしいですが、実は若い頃の風間杜夫さん(ドラマ田原坂)でした。