ゴルゴは政治劇もいいんだけど、単純に人類最強のゴルゴと、それに張り合う強者の戦いも大好きだわ
バイオニックソルジャーは銃弾避けたシーンは本当にゴルゴと同じ反応になったわ
ゴルゴ13の「装甲兵SDR2」にてゴルゴが珍しく反論を言っちゃった名シーンだけど、もはやこういう正義の暴走論はありきたりで、大人になれば自覚していくと思ってたけど、Twitter見てたら実際は作中のアメリカ将校のように自分の妄信する正義に酔ってる大人が山ほどいるんだろうな…
昔のカイジ、読めば読むほど人間の心理描写が細かくリアル
自分達を見世物にしてる利根川の説教に馬鹿正直に心打たれて泣く馬鹿どもの描写や、限定じゃんけんで負けてどうなるかもわからないのにへらへらとニヤついて連れて行かれる馬鹿の描写など人間の弱さ馬鹿ゆえの心理描写がめちゃくちゃ生々しい
バーン様の恐ろしいところは無惨のように悪辣でもあるが、それらが人を魅せるには不適格だとわかる知能があるから寛大な姿勢を見せたり、器の広さを見せる事で人脈を増やしてるところ
あくまで暴力は格下にしか通じないと理解してる
実際ハドラーもロンベルクにもダイにも暴を頼って説得はしてない https://t.co/2aN6zPOltL
脱ピンクってなんやねん
初代は白と黒のコンビものだろ
初代の頃から既に通り過ぎてる道だわ
プリキュアエアプがよ https://t.co/VTFYdITziu
大統領、この説得が全部嘘で、父親の形見のハンカチを餌にしてまで騙してたのが露呈して最後の抵抗までした悪党だけど、7部に出てくる「漆黒の意思」に則って見れば、大統領は何がなんでも遺体をアメリカの手に納めたいという強い意志があったからこそ、父親の形見まで利用できたんじゃないかと思う