ちな冒頭
さらに言えば、私は生まれてから今日まで57年間テレビアニメとともに生きてきた、いわば強力な理解者であり擁護者だと自認しているものである。≫
なんじゃこれは…30分少年漫画のアニメワンクールもろくに理解せずに観れない人間の57年間か…?これは…
ダイが力こそ正義をバーンを圧倒することで証明するものの、ダイはそんな力以外にも素晴らしい事があり、力以外にも様々な解決手段がある事を仲間達から学んだからこその「こんなのが正義であってたまる」が胸にくるんだよなぁ
そしてそう声を出していっても、力でバーンをねじ伏せるしかないジレンマ
クロコダイン、バラン、キルバーン、ハドラー、ミストバーン、大魔王バーンと敵からも大半最大限の評価されてるのに、本人のメンタリティが天性に追いつかないので苦悩しがち
そういう意味ではまぞっほの勇気とは何かという鼓舞はアバンやマトリフの師事以上に重要かもしれん
ポップ、努力型キャラと勘違いされがちだけど、序盤でメドローア習得したり、フィンガーフレアボムズを見もせずに再現したり、カイザーフェニックスを素手で分解したり明らかにセンスが化物地味てる
努力の次元ではない
自己評価が低くて苦悩してるシーンが多いから苦労人に見えるだけ
無料の仕事なんて無責任極まりないのはコンサルティングでは常識だと思うんですが https://t.co/177JhemabI
個人的な名作の条件としてはモブみたいな奴らも主役達同様活躍するシーンがあるところにあると思ってる
ダイの大冒険のニセ勇者一行のように、ジョジョの奇妙な冒険のポコのように、鬼滅の刃の鬼殺隊連中のように
彼ら無くしても勝利はなかったのは一般人としてグッとくるのがある
望郷太郎は「死」を恐れるものではなく、辛く苦しい人生から解き放たられる「救い」の側面を描いてるのが良いよね
母や娘のこと、明日の飯のことそれら全てから解放される…
バーン様、威厳がある大物悪役に見えるけど、老バーン時に見た目に威厳があるだけでなく実際は魔王軍は余興でしかなくて地上破壊策は既に万全でかつ切り札の若返りがあるから余裕があるからああやって大物ムーヴできるだけで、本性はワガママで自分勝手な若返り時の性格が本性でしかないんだよなぁ…
「Dr.STONE」が科学で原始時代を生きていく話なら、「望郷太郎」は人が現代で培った思想や原始とは違う現代の生き方で原始時代を生きていくと、同じ過去の時代に還ってしまった作品であれど血色が全然違い差別化ができてて大変よろしい