『ほむほむ先生の小児アレルギー教室』 3月22日発売です!
沢山頂いた子どものアレルギーに対してのリアルな疑問や不安にほむほむ先生(@ped_allergy )が優しく出典(根拠)をもとにお答えした一冊です〜!
少しでもなにかお役にたてましたらの思いで作りました!😊
https://t.co/nIwvlP4lFc
これは割と大きな変化で
•「あれ?あの人どうしたんだろう?」て気づいたことに積極的に声をかけたりするようになり、自分の意見を人にいえるようになった
誰かに手助けしてもらう機会が圧倒的に増えたので「助けて!💦」も「お困りですか?」も言いやすくなったし
気づく機会増えたよ
#子育てのいい話
素敵なタグ✨
子どもかわいい!は産む前は懐疑的だったので
子育てによる私の変化と夫婦の変化を
前に描いたマンガだけど
•夫婦の会話が増えた
•自分が子どもの頃に受けた悲しかった思い出をどんどん塗り替えてくれて、悲しみが小さくなった
→
これから「自称医療者」ツイや「医療者の友達にきいた」のバズったツイ流れてきそうなので
前にWezzyさんで描いた「医療情報、どう得たらいいかな?」を描いたこちらのマンガよろしければ🙏
コロナ禍の今、正確な医療情報を見分けるコツ!【マンガ】第1回 https://t.co/PY1odD7dcp @wezzy_com
【マンガでわかる! #子どものアトピー性皮膚炎のケア】重版出来です✨
おかげさまで3刷です〜
ありがとうございます&よく読者さんから頂く感想を描きました🙏
今すぐできるケア、通年を通して感じる疑問、よく聞く噂
小さな悩みもまるっと根拠を元にお応えしています!
https://t.co/IHwkdQg5A6
アトピー本でも描いたのだけど
育児における、さもありなんな顔をして言われる「親を追い詰めるような根拠」
それ、エビデンスレベル高いかな?試験として比べられそうなことかな?って最初に思うと少し楽になるよ✨
マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア https://t.co/vP7jjMcL9J