意識的に、自分や家族を褒められた時に自虐や謙遜いわないようにしてから3年目
最初は「生意気、調子乗ってるって思われるかも」「勘違いwて笑わられるかな」てドキドキしたけど
全然そんなこと無いし、誰もそんな意地悪なこと言わないし
なにより私が生きやすくなって最高に助かってる✨🙏✨
HPVはとてもありふれたウイルス
誰が感染していてもちっともおかしくありません
だからこそ、男女共に正しく知り、防げることは防いでいけたらと思います✨
(*1)(*2)日本産科婦人科学会.
https://t.co/xmCO0x9zEy
【1/2】
男性&男児の保護者さん!お待たせいたしました
👉HPVワクチンは子宮頸がんのワクチンだから、男性には関係ない?👈
について、みんパピ!(@minpapiHPV )メンバーの今西先生が詳しく教えてくれました
実は…HPVが引き起こす病気は子宮頸がんだけではないんです…→
【4/4】
そう!「効果」がちがうんです!並べてみれば一目瞭然✨
そして…ワクチンを軽視してはならない理由も…
ただ今、マンガ第四弾として
ご質問の多い男性についても制作中です✨しばしお待ち頂けましたら。
まちきれない!という方は是非「みんパピ!」HPを👍
https://t.co/PNj2mvXOQm
【3/4】子宮頸がん、別名「マザーキラー」……
いまや子宮頸がんは「防げるがん」とも言われています
ワクチンと2年に1回の検診を是非!
…という所までわかると疑問にでてくる「なんで検診とワクチン両方必要なの?🤔」
その問いには木下先生(@mph_for_doctors )がお答えしてくれます!→
【2/4】
酷い誤解には、多くの正しい知識こそが力になるぞ!と大切なことを伝えてくれる稲葉先生(@kana_in_a_bar )でした!🙏
お次は坂本先生(@oshietedoctor )
HPVワクチン推奨度の早見表は、かなりお役立ちなのでは…!?
そしてさらに胸を締め付けられるような「別名」を教えてくれます…→
#子宮頸がんは予防できる
【1/4】
4月9日は「子宮の日」
誤解や勘違いの多いこの病気…正しく知ることが大切な人や自分自身を守ります
「でも難しそう…」
わかります!✨私も出典のある正しい情報を得るのに大変でした💦
なので、みんパピ(@minpapiHPV )さん監修の元、マンガにしてみました→
【2/2】
「初期の手術や経過観察すればいいんじゃないの?」といった疑問にも答えています
…100%元通りってわけにはいかないんですよね…
周りには伝えづらい、大きな負担もあるんです…
みんなで知る所からはじめよう☺️みんパピ!は様々な疑問にもお応えしています✨ https://t.co/PNj2mvXOQm
【1/2】
みんパピ!さん(@minpapiHPV )とのコラボ企画第三弾✨
木下先生(@mph_for_doctors )をお呼びして
「ワクチンと検診、なんで両方大切なの?検診も必要ならワクチンいらなくない?」といった素朴な疑問に答えてもらいました
検診とワクチンの目的の違いが一目瞭然!✨→
【1/2】
みんパピ!さん(@minpapiHPV )とのコラボマンガ企画第二弾!
子育て家庭の強いみかた、教えて!ドクター(@oshietedoctor )の坂本先生におこし頂きました✨
「がん」は高齢者の病気…?いやいや!子宮頸がんに一番なりやすい年代は
👉20代〜40代前半👈
なので、別名…→