文字や音で何回も唱えていた時は😡てなっていたふーみん。頭の中に文字や音が残ってなかったみたいだったけど
この表をつくったらすぐ曜日を覚えた&ラクそう
この表の、文字がよかった?色がよかった?絵がよかった?と聞いたら「絵があると覚えられる」て言ってたので、やっぱ絵かー
絵が合うのかー
【1/2】#ふうふう子育て 50話
夫が仕事で保活参戦できないのは理解していても1人きりでの保活がつらく
さらに夫の他人事のような返答にとうとうキレてしまった私
直接、平日の見学や相談に行けなくても、同じ親として出来ることをしてくれと伝えました
#保育施設の決め手
https://t.co/VxeGPYhEFH
【1/2】#ふうふう子育て 51話
赤ちゃんは「初めて」の天才!
日中見かけた、ふーみんの「初めて」を夫へシェアする日々だったのですが
ある日を境に、夫に驚きの変化がありました
なにが原因だろう?と思い返してみたところ…ある出来事が思い当たりました
#赤ちゃんの初めて
https://t.co/ih0xr7cel6
【1/2】#ふうふう子育て 52話
夫の変化のきっかけは、子どもの「初めて」を最初に発見したから…だけでなく、私の態度にもあるな⁉︎と反省しました
夫婦で我が子の「初めて」を分かち合う楽しさは格別だっ!
家庭内クソリプしないの大事ね…(猛省)
#子育て解像度UPの瞬間
https://t.co/qgPT0mdqIw
ワセリンでお口保護マンガを一番最初に描いた時にほむほむ先生から
「容器に清潔でない指を直接突っ込んでしまうと、軟膏が雑菌の温床になる」も併せて教えてもらい、プロペトの形状を描き直した&それは知らなかった!と学んだので、アトピー本にはしっかり理由や対策も込みで描いたよ! https://t.co/R4G9jC1ApY
【1/2】#ふうふう子育て 54話
産前は嬉しかった、ごめんねの言葉代わりの「ごめんねスイーツ」
産後は嬉しくなくなってしまったので現在のニーズを伝えることにしました
…これ以上、ごめんねスイーツを受け取るわけにはいかない深い理由も込みで…
#今ほしいごめんねギフト
https://t.co/gi2bjrJPpr
【1/2】 #ふうふう子育て 55話
小さく細かいパーツの多い赤ちゃん用品。お世話にバタバタしてるのもあり行方不明になりがち
「元に戻してよ!ちゃんと探したの?」「今忙しいから探せない!」で、我が家はよく夫婦喧嘩になっていました…
#なくして困った赤ちゃんグッズ
https://t.co/KMk7vPn5N6
【1/2】#ふうふう子育て 56話
無くしがちの赤ちゃんグッズの行方や探し方で喧嘩になった我が家
もうこんな喧嘩したくない〜!と思い、だした提案のおかげで探す手間、罪悪感、イライラ、喧嘩が激減
さらに、思いがけない意外な効果もあった!
#大事にしている赤ちゃんグッズ
https://t.co/NNIyYumzsW