こっちは医療監修うけてないのだけど私の体験記
娘が生後6ヶ月でMRワクチン打った時にかかりつけ医に聞いたことマンガにしたよ
抗体検査する暇ないよ💦て大人は抗体検査しなくてもいきなりMRワクチンうてるからね✨風しん、麻疹どっちかの抗体あっても重ねて打って大丈夫👌
https://t.co/H75NDpqlZ5
【1/2】#ふうふう子育て 78話
保育園児になった娘
楽しそうだけど、のんびりした生活スタイルから忙しい時間で動き、一日中べったりだった私とも離れる時間が増え…娘がどう思っているのか気になるように
そんなある日、ビックリするような出来事が!
#園での子どもの成長
https://t.co/833vyQekj3
【2/3】
かなかな想像や育児書通りにはいかず…
そんなある日、さらに落ち込む出来事がありました
続きはこちら↓
https://t.co/phXyin9AGW
→(7/12)
テレビや新聞やネットで“◻︎ががんに効く!△習慣はがんにならない”なんてやると
よかれと思って周囲から一斉にアドバイスが届くから
あれもこれもしなきゃ!て追い詰められて眠れなくなったなぁ
周囲からのよかれと思ってのアドバイス、受ける側にはとても大きく響くから結構怖いよね→
【1/3】#ふうふう子育て 125話
運動会の季節!
動くの大好きなふーみんは運動会をとても楽しみにしていました
#子のイベント前の心得
2/6
ちなみに
ワクチン打ったから検診はいらないんじゃない?とか
ワクチンなんて打たなくても、検診で初期のがんや、がんになる手前の細胞をみつければいいんだからワクチンいらない!
…ではないんだよ💦両輪で大切なんだよってことも描いたから読んでー!↓
これはちょっとちゃんと言わなきゃ!と思って向き合ったら
「こっち見てくれた✨」みたいなパァ〜〜✨とした眼差しで…
私が真に腹を立ててるのは放置してる親にであり、この子に嫌味やつらく当たっても…しかしこの状態は如何ともし難い…で困りまくったのよね
→(9/12)この時の私は同棲中の彼女だったけど、患者の希望と私の了承により私がキーパーソンやった《キーパーソン=患者側責任者》
私もこの時まで知らなかったんだけど
親族じゃなくても、患者本人の希望&相手の了承とキーパーソン出来る環境にあれば
必ずしとも親族じゃなきゃダメって事ないよ→
→(8/12)この時に、初めて「第二の患者」という言葉をしって
自分の状況に名前がついていること•しんどいと思ってもよい状況だと知れて
とても心が軽くなったんだよね
状況に名前があるということを知るだけでも
こんなにも心が助かるのか!とビックリした
名前、大事。→