博多駅に着いてから大分行きのバスに乗る予定だったが阪急百貨店で内藤泰弘展をやってたので予定変更
『トライガン』や『血界戦線』の名場面の原画がズラリと並び撮影可能とあって、全部見るのに時間と体力がかなり要った
二日市から令和ゆかりの地で話題になった坂本八幡に近くの都府楼前で降り水城跡へ
案内地図を見て、太宰府があの位置に在ったことに納得
結構歩いて疲れてきたので博多へ向かい大分へ帰ろう
あと、何度もツイートしているが自分と足利義輝とのファーストコンタクトは白土三平先生の『忍者武芸帳 影丸伝』で、ほんの数ページでの登場(というか退場)にも関わらず、強烈に印象に残ったものだった
『マンガで読む信長武将列伝』を読んで、転戦に次ぐ転戦命令に応え続ける佐久間信盛さんの評価が自分の中で見直されたし、もっと詳細を知りたくなった
畿内で激務に追われる明智光秀らに示しがつかない、という理由もあって佐久間信盛を処分したことが謀反への引き金になったというのも皮肉
今晩の #歴史秘話ヒストリア は世阿弥か
坂口尚先生の『あっかんべえ一休』では、
もう一人の主人公のような描かれ方だったのが印象的だった
多くの人に読んでもらいたいのだけど、
電子書籍化されないかな?
https://t.co/j1Een44NzR
可児では来年の大河ドラマに先駆けて明智光秀絡みの土産物が多くあったが
「道三の腹黒親父黒ざらめせんべい」と
「信長の激昂激辛せんべい」がツボだった
テレビで #ステキな金縛り 放映中なのか
落武者の幽霊「更科六兵衛」のモデルは北条家臣・笠原政晴(政尭)とも
ヤングマガジンで連載中の『センゴク権兵衛』では現在、主人公の仙石権兵衛と小田原城早川口にて攻防中