志摩に聞いたら
『オズマ隊長!うわーなんかすごく懐かしい。そういえばそんな事あったのぼんやり覚えてるけど… 新聞をどうやって手に入れたか全然思い出せない』と言っていた。
『うちもサンケイ取らないかなあ』
とかなりしつこく言っていたみたいです。
ただ今発売中!
17日発売の『ほんとうに怖い童話』8月号(ぶんか社)に、曽祢の『呪われた息子たち』(初出 まんがグリム童話 15年)が再録されています。
マザーグースの唄にヒントを得たシリーズの一つで、オチまできれいに決まったと気に入っています。
『髑髏のはらわた』小野双葉 恐怖の館DX 93年 リイド社
呪われた街(村)というのはホラーの定番の一つ。
大胆な設定と斬新な表現で見せるモダンホラー。
ちゃんとヒロインの成長譚にもなっていて読後感は悪くない。
内蔵系が苦手な人は要注意かも💧
残暑が厳しいのでゾッとする切り抜きを紹介
『わたしの目には』香坂鹿子 ひとみデラックス 80年代(詳細不明)
ノンストップホラー『聖少女』の作者のサスペンス
理不尽な犯人からやっと逃れたヒロインだが⋯
4:⚠️ネタバレ注意のラストページが怖い!
2コママンガ第3回。
昔、植物園で見たバナナの木は本当にでかかった。あれが1年で枯れてしまうとは!
竹は百年(?)持つのにね。
切り抜きシリーズ
とっても昭和なハートフルストーリー
『利平さんちのおばあちゃん』法月理栄
78年 ビッグコミック 小学館
作者の曾祖母や祖母をモデルにした主人公の
おしげさんがかわいい
その後シリーズ化された
貸本マンガの読者コーナーにカットを送ってせしめた原画の一部です。
1枚目・村田よしか(若木書房)
2枚目・私には赤松セツ子と牧かずまの見分けはつかない💦
二人はご夫婦で合作もされたとか(若木書房と思われる)
3枚目・池川伸治(太陽プロ?)
今日買ったばかりの本を紹介
『新!人間の飼い方』ぴえ太 KADOKAWA
シリーズ三作目だが相変わらず面白い
紙の本はほとんど買わなくなってしまったが、
これは紙の手触りの温もりが
中身とピッタリ合っているので紙で揃えている
図鑑部分は絵本のように楽しい