100カノの14巻を読んだら、新ヒロインの灰尾凛さんが、幼少期に「バイオハザード」を金ローで見て、特殊性癖を植え付けられてんだけど「幼少期にバイオハザードか……」とオジサンしみじみしちゃった。
私、数年前に松山市の道後温泉行ったんですよ。「坊っちゃん」の舞台の。もう、あちこちに「坊っちゃん」の像とか等身大フィギュアが立ってて「坊っちゃんビジネス」大盛況!マドンナとか、ほとんど出てこないのに商品化しまくり!ちなみに温泉にちゃんと「泳ぐべからず」の札がありました(笑)
「大市民」が無料で読めるから読んでたんだけど(話の区切りが変だけど)、まあ、なんつうか、平成の記録だよな。 https://t.co/sOLTQNIKnr
バオーと言えば。
マーチンの元ネタは、時期的に「クリープショー」の4話の人食い猿かと思っているが、霊長類モンスターはたくさんいるので決め手に欠ける。
チャンピオン・コミックス13巻「最後に残る者」。タイトルがカッコいい。ドクター・キリコ絡みの名作だが、全集・文庫などでは省かれる。先天的な奇形を扱った話はダメみたい?ちなみに当時はまだ東西ドイツに分かれていて、西ドイツでの話。キリコを入国で足止めさせやすかったからか?
「未知への挑戦」。これも短編として、異様に良く出来ている。話のきっかけ、手術せざるを得なくなる状況、途中のピンチ、そして、いいオチと酷いオチがダブルでつくラスト(笑)。全てが完璧。これはちょっと手塚先生、してやったりと思ったんじゃないでしょうか、と勝手に思う(笑)
プリキュアオールスターズFの好きな所。
違う番組のキャラクターが、息のあった会話をするのは、クロスオーバー物の醍醐味。