トレンドに上がった「オタク差別」は、名作「キャノン先生トばしすぎ」が、当時の空気を、凄くリアルに描いていたと思いました。
「キャノン先生トばしすぎ」が秀逸だったのは「子供に悪影響を与える」とか言ってた連中自身が、子供に悪影響を与えていた事を看破した事。 https://t.co/TpePLs4Bx1
ドラマ化に当たって「ウイングマン」の原作を読み返したんだけど、普通なら「隠れて戦う」ところを堂々と公衆の面前で戦い、部活や修学旅行といった学園イベント、ヒーローショーや映画の撮影といった学外イベントに絡めているのが物凄く上手い。「学園ヒーロー物」と言う鉱脈に、後が続かなかかった。
自炊の方が、好きなだけ作れてしまうから外食よりヤバいと教えてくれた
#ドカ食いダイスキもちづきさん
今週のツッコミ所
数あるグルメ漫画、さらに久住昌之原作の中でも『孤独のグルメ』のドラマが何故ここまで愛されるかの理由は様々だが、五郎さんが酒を飲まないというのは大きい気がして、酒が出てくると、どうしても主役の座を奪うよな。と、今日、美味しい物を食べたのに、ワインで酔って印象が薄くなった頭で思う