今日は、作曲家 #芥川也寸志 生誕100年の誕生日です。このたび文庫化される『私の音楽談義』の見本が出来上がりました。書店店頭での発売は23日頃です。ぜひご注目ください。
5月22日発売の新刊をお知らせいたします。
『エンピツ戦記 誰も知らなかったスタジオジブリ』
舘野仁美 著/平林享子 構成
ジブリ作品を支えたアニメーターによる27年間の回顧録。
宮﨑駿監督、高畑勲監督、スタッフたちとのエピソードをつづる。
〈序文〉鈴木敏夫
〈解説〉万城目 学
4月22日発売の新刊をお知らせいたします。
『広重と女八景』 坂岡 真
江戸に花咲く、出逢いと別れ――。
名所絵の依頼を受けた歌川広重が「江戸近郊八景」を描く道すがら、人々の恋模様を覗く傑作八篇。
〈解説〉細谷正充
松浦弥太郎さんの文庫
『自分で考えて生きよう』が
発売となりました。
パラっと読める〈暮らしのコツ〉が113こも入っています。
ハンディですが、お得な1冊です。
暮らしを
きちんと
見つめる。
学びがあり、
楽しみがある。
明日1/22は新刊発売日です。順不同にてラインナップをご紹介します。
『目白雑録Ⅰ 日々のあれこれ』 金井美恵子
平成の真ん中の十年間にメディアに現れた言説や日々の生活で出くわしたおかしな現象を鋭く読み解く、過激で知的な日記的エッセイ。
〈解説〉山本浩貴
明日11/20は新刊発売日です。順不同にてラインナップをご紹介します。
『威風堂々 幕末佐賀風雲録(上・下)』 伊東 潤
藩主鍋島直正に才能を見いだされ、同じく熱い志を持つ仲間たちと、激動の幕末へ乗り出す大隈重信。近代国家日本の礎を築いた偉人の生涯を描く歴史巨篇。
〈下巻解説〉末國善己
11月21日は立川談志師匠の命日です。
13回忌の追悼企画として、こちらの2冊を文庫にさせていただきました。
『談志絶倒 昭和落語家伝』は昔から好きな本でしたが、いつか仕事にできるなんて思ってもいませんでした。
名人たちのいいお顔がこんなに載ってます。皆さんめくってみてください。 https://t.co/fWvf72jMNB
養老孟司さんの新刊『なるようになる。―僕はこんなふうに生きてきた』発売になりました! 幼少期から現在までを振り返る、初めての自伝です。「バカの壁」などユニークな考え方は、人生のどんな経験から生まれたのか? その秘密がここに。巻末には気になることをあれこれうかがった「五〇の質問」付
寺地はるなさんの
中公文庫『架空の犬と嘘をつく猫』に重版がかかりました!
これで3刷目です。
たくさんの書店員さんから、オススメコメントが届いている本作。
未読の方は、是非この機会に読んでくださいね! https://t.co/qNtYAzK1r5