1904(明治37)年6月24日、建築家の谷口吉郎が生まれました。
帝国劇場、東宮御所などを設計しました。
そのベルリン滞在時の日記と、中公文庫の建築にまつわる本を #並べてみました 。
『雪あかり日記/せせらぎ日記』
谷口吉郎
『忘れられた日本』
ブルーノ・タウト
『桂離宮』
和辻哲郎
#木曜日は本曜日 にて鈴木おさむさんが佐藤雅彦著『毎月新聞』(中公文庫)をご紹介くださいました。
「全モノを作る人・全書き手・全クリエイターの中で一番尊敬している」「違和感にさっとメスを入れる」と鈴木さん。
↓ぜひこちらからご紹介動画をご覧ください!
https://t.co/OUOI5q4duW
『谷崎マンガ 変態アンソロジー』(中公文庫)のトップバッターは、久世番子さんによる「谷崎ガールズ」です。
3度の結婚、SM趣味、佐藤春夫への妻譲渡事件など、スキャンダルにまみれた谷崎潤一郎の一生を、楽しく&とてもわかりやすく学べるマンガ作品です。
谷崎も周りの女性たちもキャラが濃い~
明日1/22は新刊発売日です。順不同にてラインナップをご紹介します。
『目白雑録Ⅰ 日々のあれこれ』 金井美恵子
平成の真ん中の十年間にメディアに現れた言説や日々の生活で出くわしたおかしな現象を鋭く読み解く、過激で知的な日記的エッセイ。
〈解説〉山本浩貴
明日8/23は新刊発売日です。
ラインナップをご紹介します。
『神馬/湖
竹西寛子精選作品集』
竹西寛子
表題作ほか、「兵隊宿」(川端賞)「蘭」「鶴」など自選短篇小説全十三篇に、高校の国語教科書で親しまれた随想八篇を併せた決定版作品集。
〈解説〉堀江敏幸
https://t.co/ZiW1dy9QDm
GWの読書に、松田青子さん『おばちゃんたちのいるところ』(中公文庫)はいかがでしょう👻💜
嫉妬も怨念も、生きるパワーに変える凄腕の幽霊たちがたくさん登場する楽しい怪談17連発。
今なら池辺葵さんと楠本まきさんのコミカライズ作品も読めちゃいます。特設サイトへGO🎉
https://t.co/yUzt6YIIVr
『高座のホームズ』
『黄金餅殺人事件』
『高座のホームズみたび』
『芝浜の天女』
愛川晶著「高座のホームズ」シリーズを #並べてみました 。
本日1/29は八代目・林家正蔵(のちの彦六)の命日。
当シリーズは、なんと正蔵師が探偵となって謎をとくミステリーです。
1作目『高座のホームズ』は↓
フリーアナウンサーの近藤サトさんは、15歳のときからの宇能鴻一郎ファン。
熱気あふれる対談は、宇能先生が手ずから建てられた邸宅のダンスホールで行われました。