ライダーのみなさん
今日も安全運転でお願いします👍
右直事故はバイクの死亡事故に繋がりやすいです
交差点や店駐車場への入庫などで対向車が右折待ちをしていたら注意をお願いします
バイクは小さく距離や速度を見誤れやすい特徴があります
バイクの簡易点検
「ブタと燃料」
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
と:灯火類
燃料:ガソリン
出発前に最低限チェックしたい項目です!
重要なのでもう3回言います
ブタと燃料
ブタと燃料
ブタと燃料
ヘルメットの適正使用をお願いします
あごひもをしないや緩い、サイズが大きいヘルメットはいざという時に脱落して意味が無い事があります
バイクの契約
契約成立のタイミングやキャンセルができるかどうかなどしっかり確認をお願いします
通常は双方の認識の違いが無いように契約書や約款などで契約成立やキャンセル、支払いや納車について定めます
一部ですが口頭契約のみや個人売買のような販売をするものもいるようです
■バイクの税金・軽自動車税
4月1日時点の所有者に納税通知書が5月頃に送付されます
今の時期(年度末)のバイクの売却は廃車や名義変更の遅れがあり、売ったはずのバイクの納税証明書が届くなどのトラブルもあります
売却時の名義変更のタイミングや間に合わない場合の対応などの確認もお願いします
バイクヘルメットの適正着用をお願いします
原付など小排気量バイクでのヘルメット脱落による頭部損傷死者数は大排気量バイクに比べ多い傾向です
気軽な分顎紐着用をしないや緩いなどちょっとした油断が事故の際には致命傷につながるリスクがあります
ヘルメットのサイズ、顎紐しっかりでお願いします
■注意喚起■
バイクの税金(軽自動車税)は4月1日現在での所有者に納税通知書が送られます
3月に買取や個人売買で売却をする際は名義変更や廃車が間に合うか、信頼できる相手かの確認をしてください
5月には納税通知書が届き売却先と連絡が取れないという相談があります
バイク乗車時の安全装備をお願いします
令和6年事故での重傷者の割合は、自動二輪車では約18%、一般原付では約16.9%と、自動車の約3.5%と比較して格段に高いです
バイクに乗る際、万が一の事故に備えて適切な安全装備を着用することが、いかに重要であるかを示しています
https://t.co/B9HtNA0ONF
中古バイクの購入
契約時
バイクの状態を確認
エンジン音、傷、サビ、タイヤの摩耗具合…
どの段階で契約が成立するか
キャンセルはどうなるか
支払いや引き渡しについても確認
保証も確認
期間や保証の範囲、保証外の部分(消耗品)はどこか
契約書は隅々まで読んで納得した上でサインしましょう
格安車両でも納車整備まですると…
納車整備は店によって内容や価格が異なります
納車までの総額費用と整備内容を踏まえた検討をしてください
納車整備でも
①動作チェックとオイル交換のみ
②点検整備と消耗品の交換
③購入後の保証あり
など店により異なるので確認が必要です
バイク契約時の高額キャンセル料に注意!
バイクの購入は多くの人にとって大きな買い物です
それだけに契約内容をしっかりと理解しておくことが大切です
特に注意したいのが、キャンセル料です