バイクの走行距離
販売時にはルールがあります
減算車→改竄あり
走行疑義車→走行距離が本当か疑わしい
メーター交換車→メーターを交換したもの
実走行→正しい走行距離
未だに巻き戻しや正確な表示をしない事業者もいます
バイクの購入は信頼のできる中古二輪自動車流通協会会員店で!
☆初めてバイクを購入する人必読☆
バイクを売っているからバイク屋?
ちゃんと整備が出来るか、整備された車両かは別です
車両の価格だけ比較し購入後保証なしですぐ壊れたとの相談があります
現状販売、整備なし(リスク大)だから安いという店もあったりします
信頼のできる販売店を探してください
消えるバイク屋
コロナ前までは毎年のようにあった相談でバイク人気でここ2年くらいは無いのですが、一応つぶやきます
車両条件がいい(割安)現金での先払いが条件などで店が無くなってしまったなどの相談があります
支払い方法に保険をかけるや店をしっかりリサーチなど対策が必要です
バイク選びは店選び
中古バイクは店によって車両や整備について考え方が違ったりします
修理についても通常はメーカー純正品を使用しますが、中には安価なリプロや中古からの流用品を使用する店もあるようです
説明や理解、もしくはそういったオーダーもあるので一概に良い悪いとは言えません
中古二輪自動車流通協会では
事業者用走行距離の確認サービスの一般利用を受付けております※代行業務
事業者オークション通過履歴のあるバイクが対象で
過去の走行距離との比較が可能です
距離の感じより各所ダメージが大きいなど確認の利用があります
詳細は下記より
https://t.co/kqls6uxYEY
中古バイク
未だに走行距離の改竄があるようです
車検証の無い軽二輪(~250cc)は戻されていて当然という認識の店もあるようです
信頼のできる販売店でご購入を!
当協会では中古バイクの走行距離確認サービス(有料)やってます※利用条件あり
中古バイク購入
低品質バイクにご注意ください
中古バイクは価格に品質が比例します
店頭での価格の相場(同一車種で近い走行距離で)を把握し安い車両などは慎重にご検討ください
整備はするが納車後は現状販売などリスクは高いです※自分で整備する人は別
自分に合った契約内容をご検討ください
バイク屋夜逃げ倒産
年末年度末などにたまにあります
成人年齢が引き下げられますので18歳以上の新成人年齢になるみなさんご注意ください
現金の支払いにこだわる(限る)すぐ買う、すぐ支払いならもっと値引くなど現金にこだわり支払いを急がせるような店は注意してください
中古バイク契約後のキャンセルは
キャンセル料が発生します
納車整備代などお店は実損を請求できます
一律〇万円や○○%などが注意が必要です
また契約をしたが家族の反対にあった、駐車場が契約できなかったなどの理由でも消費者都合のキャンセルになりますので、購入前にしっかり確認してください
車検の無いバイクはメーター改竄(メーター戻し)されていて当たり前!
当会会員など信頼できる販売店ではメーター改竄は一切していません
ただ中古では怪しい車両があります
店では「走行疑義」や「交換履歴あり」などの表示があります
個人取引や不用品処分風に改竄車を売却する者もいるようです
これからバイク売却や購入予定の方
バイクは4月1日登録上の所有者に税金がかかります
4月1日前に手放したのに納税通知書が来たというトラブルが毎年ありますご注意ください
また購入時も3月末納車だったが数日待てばよかったなどの声もあるのでその辺は販売店さんに確認してください