バイク個人売買トラブル相談多いです
※4コマ漫画
個人売買は買う際の低品質車両リスクは想像しやすいと思いますが売る際も代金未払やクレームなどのトラブルも多いです
低品質車両を個人を装って出す事業者(の社員)や素人販売の記載ミスをついて車両だけ取り上げる悪質な例も
ご注意ください!
【中古バイク4コマ】
中古バイクを並べているからバイク屋?
買うだけ・整備も頼む・長く付き合うなどお店とのお付き合いも含め購入先をご検討ください
バイクを見つけ買ったけど乗って帰る途中にこわれてレッカーという相談が増えています
SNSなどでのバイク個人売買にご用心
売る時にも買う時にもリスクがあると認識してください
バイクのコンディションの認識も人それぞれ
自分で全部いじる(修理できる)以外の人はお店などプロの整備が必要です
店で売れない車両を売る人
素人販売の粗を狙ったクレーマーも
ライダーのみなさん盗難対策お願いします
見せる:目立つロック類
守る:イモビ・アラームロックや柱等へのロック
隠す:カバーで車両を特定させない、保管場所
複合対策で盗るのに時間がかかるのがお勧めです!
中古バイクは流通時盗難検索されますが部品にばらされると発見はほぼ困難です
中古バイクの購入 おとり広告に注意!
Webで見たバイクを店に確認に行ったらその車両が無い(走行距離や値段がちがう)などはお客を呼ぶためのおとり広告という違法行為の可能性があります
購入が決まった場合もありますが悪質な店ではそんな手を使うことも
来店前の在庫チェック電話でもOKです!
バイク整備混雑で知らない(初めての)店を使う際はしっかり確認
原付の不調簡単な整備だと思ったら〇万円の修理費だった!
見積だけでお金が取られた
預かりだけ(数か月)費用請求された
お店とのコミュニケーション不足によるトラブルも結構あります
事前の確認(細かい事でも)大事です
中古バイクの長期(数年)間修理、納車に時間がかかっている人
そんなにかかる整備はありません
毎年数件ある相談で数年預けっぱなしで納車待ち整備待ちというものがあります
やる気がないか直せない可能性があります
そのまま店が無くなるという相談も
ドキッとした人今日店に電話してみませんか?
バイク屋なのに自転車操業
コロナ禍の移動やアクティビティとしてバイクは人気です
でも中にはアブナイ店も…
現金のみやすぐ支払うと安くするなど現金の即時支払いにこだわるケースが多いです
1台のバイクを複数人に契約し夜逃げしてしまうケースも
信頼できる店か確認大事です!
中古バイクメーターバック
車検の無い軽二輪以下ではメーターバック(巻き戻し)はされていて当然という店もあります
デジタルメーターでも走行距離の改竄されていたと相談もあったりします
走行疑義やメーター交換の記載も増えてきました
バイク選びは店選び
信頼できるお店での購入をお勧めします
注意喚起
バイクの現状販売トラブルが増加しています
現状販売のリスク
帰り道に壊れても一切保証されません
特に原付一種二種や軽二輪で相談が増えています
車両価格は安くても修理費と時間が余計にかかり結局は高くつくケースも多いです
自分で弄る(壊れていても直す)以外の人は避けてください
バイク4月1日登録上所有者に
軽自動車税の納税通知書が届きます
3月下旬手放しで書類手続き遅れの相談が主です
ひどいケースは昨年中に売ったのに名義変更されず相手にも連絡がつかないケースも
登録変更用に渡した個人情報が悪用されるのではと心配で相談に至るケースも
https://t.co/Mm0DtfEdqz