SNSやフリマサイトでのバイク個人売買
購入後の不具合は一切保証されず購入者での修理が必要になります
購入前にしっかり車両の確認、できれば12か月点検項目は必ずチェックがおすすめです
安いバイクには訳がある
業者が買えない・売れないと判断した車両が出回ることもあります
ご注意ください!
バイクの通信販売(遠くの店からの陸送購入)
バイクをネットなどで遠くから購入する際は保証や故障の際の対応につて確認してください
中古車は納車後に故障がでる事もあります
保証でも遠くの店まで持ち込が必要などトラブルがあったりします
中古バイク購入は近くの店もメリットの一つです
バイクの違法マフラー
ここ何年か買ったバイクのマフラーがうるさくて調べたら違法マフラーだったという相談があります
ノーマル(もしくは基準適合マフラー)に戻したくても店は知らんぷりなんてこともあるようです
中古バイクの購入時マフラーのチェックもお願いします
消費者相談:店を出てすぐ壊れるバイク [現状販売トラブル]
1時間で壊れた
すぐ動かなくなった
1キロも走っていない
などの相談が増えています
多くが「現状販売」で整備をしない中古品販売での契約になっています
バイクを確認し契約を交わしてからの故障は自費修理が必要になりますご注意ください
右直事故注意
バイクは車に比べ対向車からの見た目が小さいので距離感や速度を見誤られやすいです
また対向車(四輪)を見ていて見落とされたり、背の高い車(ワンボックスやハイトワゴンなど)の陰で見えない可能性もあります
交差点や丁字路は直進優先でもバイク側も気を付ける必要があります
消費者相談:いつまでたっても納車されないバイク
9月から長期納車待ちの相談が増えます
旧車や絶版車、カスタムオーダーで整備に時間がかかるという事でもう数年待っているというものがあります
売れたバイクを店に置いておいても店は得にはなりません
長期納車待ちの方は店に確認を!
■バイクの税金・軽自動車税
4月1日時点の所有者に納税通知書が5月頃に送付されます
今の時期(年度末)のバイクの売却は廃車や名義変更の遅れがあり、売ったはずのバイクの納税証明書が届くなどのトラブルもあります
売却時の名義変更のタイミングや間に合わない場合の対応などの確認もお願いします
格安車両でも納車整備まですると…
納車整備は店によって内容や価格が異なります
納車までの総額費用と整備内容を踏まえた検討をしてください
納車整備でも
①動作チェックとオイル交換のみ
②点検整備と消耗品の交換
③購入後の保証あり
など店により異なるので確認が必要です