【昭和時代アレコレ~~~♥】
『小学校のプール授業。』
先日、お昼に買い物がてら
暑さの中を出陣。
帰り道に小学校横を通ると、
プール授業が!
我が地域の小学校の水着って、
ジェンダーレス水着なの?と
チラッと見みると、
昭和からのスク水に海パン。
暑さの中、涼しげで
気持ち良さそうでした。
【教え子ちゃん達に~♥】
『今日から~!!!』
本日より教えに伺ってる
専門学校の新入生の初授業!
入学してオリエンテーションや
検診を済ませての
本格的な授業開始です。
先ずは道具説明や線の引き方や
原稿の扱い方等を!
基礎を学ぶ事で
アナログ描き生徒や
デジタルに移っても
困らない様にと。
【教え子ちゃん達へ~~~♥】
『扉絵は漫画の " 顔 "』
可愛い生徒諸君に
『架空漫画扉絵を考えよう。』
結構1案考えて即ペン入れしようと
やりがちだが、出来れば3案
ラフ画で良いので、アイデア出しの
重要性を授業で。
良いアイデアも出てたみたいで
良かったです。www
教室白板に私のラフ画を。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『甘酸っぱい正しく中二病···』
昭和の時代から学校にあった
『ウォーターサーバー』。
水筒の生徒もいましたが、
ほとんどが
ウォーターサーバーを使用。
令和の今、コロナのために
使用を控えてる学校も。
★ちなみに漫画の光景は、
100%女子に嫌われます。
(苦笑;)
【教え子ちゃん達へ~♥】
『パースとは何?』
『簡単にテッシュ箱を三点透視図法で!』
フリー線で構わないからパースが
かかってる風に描いて
合わせて人物を描いてみよう😄
パース · 透視図法って
正直『面倒くさい🤔😵💫』かも···だが
少しの理解する事で後の
画面構成が楽しくなるのよ😁www
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ラジオリスナー歴、半世紀』
小5から深夜ラジオ放送を
聴く様になり、はや半世紀。
両親の新婚当時、テレビも
無く唯一娯楽だった
当時のラジオ。
私が産まれる頃に、
白黒テレビを購入。
使わなくなったラジオを
こそっと借りて夜な夜な
ラジオに没頭してました。
【教え子ちゃん達に~❤】
『バナナは爆発はしませんが···』
年内最終の教え子ちゃん達への
授業で総まとめ的なのを実施♥
架空の1ページ原稿で
『何かが爆発!!!』的な演出や
テクニックのまとめたのを
課題として一枚の原稿に描く。w
急遽私も限られた画材でその場で
サンプル画を描いてみました。w
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『ゴムボールさえ、在れば!』
昭和時代の子供達が5~6人集まり、
ゴムボールさえ在れば、
空き地 · 路地裏での、
『3角ベースボール♥』
時には攻撃側がキャッチャーを
やったりと。
手打ちで走り回ってました。
ラインも適当。完全に
「空想ライン」も在りでした。
www https://t.co/xVeMwfGLBx
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『セミが鳴き始めると···?!』
梅雨明けを知らせるかの様に
ミンミン鳴き出すセミ。
奥さんと結婚して35年間、
毎年の様にセミの鳴き声を
聞くと互いが
『あっ!梅雨明けが近い』
と口にする、
『the 昭和生まれの夫婦』
です。ww
若い人達は言わないでしょうね。
(苦笑;)
【教え子ちゃん達へ~~~♥】
『授業中に描いてみました。』
先日に卒業生の教え子ちゃんから
『炎の表現を』と連絡が。
www
以前に授業中に描いてみた
いく通りかのサンプル画を送って、
解説を。
デジタルやアナログでも出来るテク。
布目ポンポンや線画。
どちらも『空気の流れ』が重要!!!
www
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『初のデート先は···。』
中ニの頃、人生初の
異性とのデート♥
(今思うに買い物に付き合って
もらっただけ?)ww
移動は徒歩で、近所の
ショッピングセンター屋上
でした。
緊張して何を喋ったかの
記憶にございましぇん···。ww
皆さんのお初デートは
いかがでしたか?ww
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『アレンジ · ビッグカツ♥』
少年時代の昭和の駄菓子屋で
よく買ってたのが、『おやつ串カツ』
1987年に『ビッグカツ』が発売。
もう大人になってましたが、今も
2つ買って来て、ピザ用チーズを
乗せてアレンジ♥
コツは焦げない様に
アルミホイルを使用。
#ビッグカツ