HATSHEPST Episode7-3 P216~P219 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
ぐうの音も出ない正論噛ましてくる閣下。
「~しなければならない」より「~できる」という単純化された肯定の方が推進力を持ちやすい。
良くも悪くもメリットを宣伝できた方が強い。 
   このセリフはどういうことかと言うと、マルセルは数日寝ないでも活動できる特異体質という設定があるからです。
読者さんの誰も覚えていないでしょうからここに書き留めておきますわ(笑) 
   この先の展開で彼は致命的なミスを犯すのですが、
あれだけ隙のないマルセルが犯す決定的なミスの原因が釈然とせず、
数日間連続稼働 → 泥のように眠る、という特異な睡眠サイクルを持っているという設定にしました。
その布石のためにEpisode 6-3 にも描いてるんだ…
Oh 時間かかりすぎ😂 
   HATSHEPST Episode7-3 P240~P243 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
地味な対話劇なんですけど、マルセルの問いかけは実はこの長い物語の核心に触れているので頭の片隅に置いてお付き合いくだされば嬉しいです。
先生の動機は謎のままなんですよね。 
   HATSHEPST Episode7-3 P244~P249 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
詰めが甘いよ大佐(´;ω;`)
接触してくる者を警戒しているならどうして実験の参加者をシエラ君に選ばせるんだよ、という脚本上の矛盾が気になってしまう作者であった… 
   HATSHEPST Episode7-3 P255~P258 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
ただの会話劇では絵面がもたないのでよく飲み食いさせながら進行させます。今回は中華です。
アメリカの映画やドラマでよく見るこの容器はオイスターペイルと言うらしい。初めて知った😳 
   HATSHEPST Episode7-3 P259~P264 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
今年最初の更新です~!✨
「このオッサン誰やねん」と読者さんの9割が忘れているだろうオッサンからの始まりになってしまいましたが(笑)
クマイラのお父さんですよ。 
   Episode 6-3 の冒頭に少しだけ登場しましたね。
一代で病院経営に大成功した敏腕親父です。
クマイラは遅くにできた一人娘なのでそれはそれは大事に育てられました。
恐らく登場人物の中ではアル=ハミドに次ぐリッチメン、
金持ち特有のゆとりと大らかさがなんだか縁起のいい人です🤣 
   HATSHEPST Episode7-3 P265~P270 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
描いててふと思ったのですが、この親父は『白い巨塔』の財前又一みたいな舅になったはずなんですよ。
愛娘も大事だけど、更に婿殿のためなら惜しみなく金をジャブジャブ注ぐタイプ。 
   3人が横並びになった絵があまりないのですが、身長差はこれくらいだろうと思って描いてました。
いつもさりげなくクマイラを見守っているマルセルと、何も気にしてないシエラ君と、そんなシエラ君しか見てないクマイラを言外で表現したこのシーンは気に入っています。
振り返ると幼く見えるね😳 
   HATSHEPST Episode7-3 P290~P293 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
以前も解説した気がしますが、この漫画の舞台の国では行政機関は旧市街に集中しています。
エキゾチックな都市でSFが描きたいという動機から始まってるので旧市街を描くのは楽しいぜ。 
   HATSHEPST Episode7-3 P300~P306 更新しました
PC :https://t.co/NFZiId4s1m
スマホ : https://t.co/ueLUqJA8vg
章の終盤ながらニューフェイス、
ストラウスの義兄の宗一郎ですよ!