進撃の凄いところは、最初期の巨人の恐怖のインパクト。当然それは読者も慣れるし物語が進んでいく内に作中ですら最早脅威ではなくなるけど、最後の最後に今までで一番巨人の恐怖を演出できてるとこ。結局最後は、巨人怖すぎってなる。それも作中で一番。地鳴らしマジで怖すぎw 
   バクマンも久々見返してるけど、やっぱ最高だなこの漫画。バスケ頑張ろうってなる。"夢を追う事"がテーマの漫画だけど、わりかし人生における幅広い事を多々描いてる。当時読んだ時とはまた違う感想が生まれる。 
   てかハンジ死亡時が劇中で唯一、その後(天国)が描かれるという、ある意味最も進撃らしくない事するんだよね。だから諫山先生もハンジさん気に入ってたんだと思う。このキャラだけは死をどうにかして報んでやりたいって感じが。 
   進撃読み返してるけど、やっぱハンジさん死亡シーンが作中で個人的一番悲しい。それも断トツで。個人的にこういうキャラ大好きだから辛い。
進撃は主要キャラ死ぬシーン山程あるけど、ハンジさんのが一番美しい。魅せ方、セリフ、最後、特にリヴァイとの会話が...悲し過ぎる 
   生きてれば本当に色んなことが自分を左右する。だから真に迷いがない状態というのは俺は見たことがないしそんな状態になるのはほぼ不可能と言っていい。単純な前向きとか一心不乱に進むとかいう次元じゃなく純度100%で迷いや、わだかまりがない状態だ。俺が求めてる精神の境地はそこだ。 
   うーむ、なんか時系列狂ってるからよく分からないが、どうやら普通に現代の恋愛劇の漫画らしい。特になんの変わり種も特筆するところもなく普遍的。いったい何故これが俺の写真フォルダにあるのか、誰か説明して欲しい。そして、この主人公?の男なんかナヨナヨしてて見ててイライラするw 
   なんか写真漁ってたら全く見覚えのない漫画出てきて時系列も内容も意味不明で草
しかもなんか見ててイライラするww
なんやこいつら