35.鉄風
大体なんでも出来て、全力を出せず退屈な日々を過ごすナツオの前に、総合格闘技を心から愛する天才少女が登場。充実した人間を踏みにじりたい!「徹底的に努力をして負けたいドM」と、「努力することを全く苦しいと思わないドM」の殴り合い。異常なのは、どっちだ?格闘描写も素晴らしい! https://t.co/kkLQRH4YWr
34.ストレッチ
地元のクソ生意気な後輩(美少女)が上京して、家に転がり込んできた…!お酒が大好きな2人のルームシェアを、ストレッチを交えながら描く日常漫画。仲良しだけどケンカもするし、お互い悩みや辛かった過去だってある。お互いを尊重しながら過ごす尊さに満ちてて最高。 https://t.co/DxwGDNoeBA
33.すみれファンファーレ
小学四年、10歳の菫(すみれ)。両親が離婚して、お母さんと二人暮らし。遠くまで会いに行ったお父さんは仕事が忙しくて会えず、新しい奥さんと過ごす事になる第一話だけで涙腺がボロクソに破壊される…!純粋で優しくて、人の幸せを願える菫が本当に愛おしい。 https://t.co/PrzFQqOy0n
32.五大湖フルバースト
奇病にかかって戦えなくなった米国相撲の横綱・五大湖が、Dr.グラマラスの手で相撲マシーンに変貌!古の横綱を蘇らせて迎え撃て!
…という、脳がどうかしたとしか思えない設定のくせに内容は大マジでクソ熱い狂った相撲漫画。全2巻! https://t.co/0Ut445MJuL
■あとはオススメ
31.めしにしましょう
常に締め切りギリギリな漫画家のアシスタントが、作業の合間に作る実験料理を不条理ギャグ満載で描くグルメ漫画。よく失敗するし、肉体が溶けたりバグったギャグ世界観が、食レポの天才的なワードセンスと噛み合って超面白い! https://t.co/jgKYqw2gkh
悲しみと人の心を取り戻して正義に目覚める一文字隼人。優しさを持ち、分かりあえるはずだったのにサイボーグとしての命令に逆らえなかった0013。良心回路と悪の心を併せ持つ事で最も人間に近づいたが故に、人間の歪さに永遠に苦しむ事となったジロー。石ノ森先生の描く「人の心」の多面性が大好き。
当時はなし得なかった「漫画版の実写化」を庵野が作れば、こうなるわな。恐ろしく冗長で寒すぎる台詞回し、絵コンテ意識しまくりの強引な場面転換…!でも石ノ森作品で大好きな要素の「過ぎた力」と「良心」の共存が生み出すヒーロー達の苦悩が、池松君の演技で凄く伝わってきたのが本当に良かった〜!
『シン・仮面ライダー』を鑑賞。これ、「石ノ森先生と庵野の仮面ライダー」だ!漫画版の好きなシーンや表現が多くてドキドキしたぜ…変身ポーズも最高で全身に電気が流れた!庵野に格闘アクションなんて撮れないし、そもそも彼が撮ったのは「仮面ライダーのアクション」だ。これでいい。変身ッ!
最近寝付きが悪くてさ〜。昨日は布団に6時間入ってたのに1時間しか寝れずに仕事へ行ったから、全く集中力が続かない地獄みたいな1日でしんどかった。
仕方ないので初めて睡眠改善薬とやらを使ったら、一度も起きずに12時間も寝れた。WBC終わってた。クソ!危険ドラッグだぜ!でも嬉しい!