【空手トマト】
@tomatoman777 主催の会での10人空手トマト、とても楽しかったです✨
出したカードと同じ色のカードを規定人数おりるまで出し続ける、己との戦い空手トマト。カードの補充は一旦しゃがまないと出来ないので、クルチーゲームでもあります♪
【秋葉原/ボードゲーム】
秋葉原にはボードゲーマーを誘う、死のトライアングルがあります✨
しかしそのトライアングルに挑むボードゲーマーは後を絶ちません...
ボクも先日冒険に旅立ち、大きな代償とともに眠られし秘宝を入手しました。
#クランク購入
【チャオチャオ 後編】
ルールも手番も簡単なのにちゃんと悩ましいチャオチャオ✨
嘘と分かっていても不思議と「ダウト」と言えない瞬間がとても楽しいです。
箱がボードになるので圧縮できない事が「ボクだけ」の悩みです♪
【チャオチャオ 前編】
チャオチャオはサイコロを振ってゴールを目指すボードゲームです✨
ただしサイコロの目を正直に言う必要はありません♫
嘘つきは泥棒のはじまりで地獄におちるのだとしたら、ボードゲーマーは…
【スターレルムズ その5】
スターレルムズを紹介してくださった方にお会いして、レルムズのお話を少ししました✨
知る人ぞ知るボドゲ!と思っていましたが世界の七不思議デュエルと同じ賞を獲得していたボドゲだった事を知りました。
ボクもいっぱしの「レルラー」として楽しんでいきたいです♪
【それはオレの牧場だ!】
牧場を巡って羊達の陣取りゲーム。
マス目を数えるとぴったり全員分置ける事に気付き「なんだ♪みんなで協力すればいいんですよ」と言っていたプレイヤーも「そうですよ✨優しい世界ですよ」と同調したプレイヤーも端からそんな事考えていなかった。
ボクもその1人です。
【私の好きなボドゲ 後編】
スマッシュアップが好きな理由を聞くと、ボードゲーム自体の思い出よりもその時の卓の話しばかり出ていたのが不思議であり、同時に何かに気がつけたような気がします...
大きいほうがきっと喜ぶだろうと思いましたが、そういうわけではないのですね✨
【私の好きなボドゲ 前編】
以前ボドゲを遊んだ際に、友人とこの話題になりました✨
友人と話をしていく中で、ボクはとんでもない思い違いをしていたことに気がつきました。
【スターレルムズ その4】
個性的な4つの派閥があるスターレルムズ✨
「この色は〇〇が特徴的だよ」とインストも飲み込みやすかったのが良かったです。
カード効果に言語依存はあるものの、覚える効果はそれほど多くはないので和訳サマリーがあれば乗り越えられる気がします♫
【スターレルムズ その3】
4つの派閥のカードがランダムサプライするスターレルムズ✨
その場を見ながら自分なりの戦略を考えていくのが楽しいです♫
何度も遊ぶなかで、自分の戦いやすい派閥も見つかりそうでリプレイにつながります。
各派閥の個性が本当に素敵です✨
【スターレルムズ その2】
箱やカードの絵を見たときは「難しいそう&時間がかかりそう」と思ったのですが、そんな思いは圧倒的爽快感の前に宇宙の彼方に吹っ飛びました✨
「あっという間に終わるね✨」「じゃあもう1回♫」と後引く面白さもあります。しばらく外出のお供になりそうです✨
【ロビンソン漂流記 その6】
はじめは本当に使い物にならないロビンソンさんも、しっかり試練を乗り越えていくとなかなか強くなったりもします♫
ただそれ以上に自分の弱さを捨てていく事が、このボードゲーム では重要だったりします✨
適当に描いていたこの女の子にも最近愛着が湧いてきました✨