「スタコラサッチャン」(田河水泡)
人間失格の描写を含め漫画に造詣が深かったと思しき太宰治が
ニックネームで呼んだ山崎富栄を思い出す。
※ 「年の暮漫畫大會」(少女倶楽部1933年(昭和8)12月號附録)
https://t.co/M95Jgzm8kW 
   「スタコラサッチャン」(田河水泡)
扉前のデジタルドット画は89年前のオーパーツか?
因みに最初に登場するおデコとアゴの出た子はサッチャンぢぁありません
※ 「年の暮漫畫大會」(少女倶楽部1933年(昭和8)12月號附録) 
   「生きてゆく最低食生活」(愛知県視學委員 河合田鶴子)
※ 「愛知教育 (生命食糧特集)」(1945年(昭和20)10月號 大日本教育會愛知縣支部刊) 
   (原本確認)
「武士道無惨伝」(平田弘史 1968年(昭和43)8月芳文社刊 B5判274頁)
長編コミック傑作集1として纏められたもので、連載時は冒頭16頁はカラー。
※月刊漫画ガロは判型比較のため
https://t.co/EwtkpKmmIr 
   最近、古い背焼けした本あんまり挙げてなかったので
自分とおんなぢように古本の背見るの好きなヒト用と
古書市気分を味わったつもりになれるのを挙げとくね