以前紹介した東山動植物園PR誌の創刊15周年の151号が出てきて解明した事があった
「名古屋市 東山動物園」(名古屋住宅通信社刊)は昭和38年10月創刊
(改称)「名古屋市 東山動植物園」(名古屋教育通信社刊)は昭和43年8月 No.48号から
https://t.co/mSfmU2waI7 
   松川二郎は
「全國花街めぐり」(松川二郎 昭和4年6月 誠文堂刊 四六判750頁)
をものした旅行記、紀行文ライター 
   「筆の武やん」(水島新司 昭和43年1月 日の丸文庫・光伸書房刊 新書判213頁 ハイ・コミックス)
元版は「影」の水島新司特集でA5判くるみ表紙で本文2色刷のようだが此の新書判は単1色、かなり古そうな野球漫画「涙の救援投手」が併載されている
・巻末刊行物宣伝 
   興味深く読んだ❣️
「こちら関西--もうひとつの情報発信基地・大阪」(小松左京 1994年6月 文藝春秋刊 四六判207頁)
「こちら関西〈戦後編〉--もうひとつの情報発信基地・大阪」(小松左京 1995年12月 文藝春秋刊 四六判207頁) 
   その辺りのデビューの経緯は
「劇画私史三十年」(佐藤まさあき 昭和59年5月 東考社刊 文庫判)でも比較的詳しく叙述されている
https://t.co/5cEicl9KEd 
   ◼️ コンクリート像研究家の為の
113年前のモルタル技術史料
「土木建築技術便覧 全」(清水熊藏編 明治41年(1908年)9月 建築書院刊 文庫判660頁)
明治後期の建築技術本で煉瓦造りやコンクリート造に必須のモルタルについても解説されている
https://t.co/bqmY7YK4ZT