こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「實地研究  狸の飼ひ方」(古谷春吉 衣川義雄校閲 昭和12年3月 泰文館刊 四六判箱入り277頁)
毛皮獣としてのタヌキの飼育指南書で東京種畜試験場の技師の著者がリアルに事細かに論述している。校閲は「毛皮用動物全講」ほか多数の家畜の著書のある帝大農学部の衣川義雄 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「東山植物園植物目録」(昭和34年3月 名古屋市東山植物園刊 B5判114頁)
毎年次で刊行されていたのか不明だが以降1973年、2004年、2017年は発行されている。「温室植物と草花類目録」と「園内野外植物目録」でそれぞれ頁立てが独立した分冊の合本 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「北満野生哺乳類誌」(ア・エス・ルカーシキン 南滿洲鐡道株式會社北満経済調査所編 昭和14年3月 興亜書院刊 A5判箱入479頁)
奥付 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「偉大なる王(ワン)」(梶原一騎作 古城武司画 1969年)
自分が明確にタイトルを認識したのは子供の頃読んだ此の漫画
古城武司の名前しか記憶してなくて梶原一騎がリライトしていたとは知らんかった 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「ベルとマイクのお話」(萩尾望都 週刊少女コミック1971年1月17日・24日号)
※画像は一年後の再掲載(週刊マンガ誌では珍しい扱い)
此の再掲載は複数の過去作を掲載してくれて読みたい自分らには、ホントにありがたかった 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「ロッティ=エバンスもうじき八つ」(里見潤 別冊少女フレンド 1971年10月号 B5判23頁)
当時の萩尾望都の短篇作品の画力、ストーリー構成のクオリティの高さは他の描き手や他誌編集に影響を与え、技巧的に絵柄は、ある程度真似できたとしても「ある程度」でしかなく、絶妙な調和と構成バランスは無理 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「ロッティ=エバンスもうじき八つ」(里見潤 別冊少女フレンド 1971年10月号 B5判23頁)
萩尾望都をリスペクトしたと思しき短篇作品。
時期的に週刊少女コミック1971年1月17日・24日号に掲載の「ベルとマイクのお話」の絵柄をモチーフに別のストーリーを作成 
   「のらくろ漫画全集 全一巻」(田河水泡 昭和42年(1967年)4月 講談社刊 A5判箱入上製809頁)
この刊行当時、COMやガロを読み手塚治虫や白土三平の漫画を集め読むマンガ漬けの日々だったが「のらくろ」は時代的に「あなくろ」呼ばわりをしていたし昭和初年生の父ものらくろより凸凹黒兵衛の方が好きだった 
   「山村暮鳥生誕百年記念写真集 雲と愛の詩人」(昭和59年1月 群馬町文化協議会刊 B5判109頁)
当文庫には金子光晴、山之口獏、吉田一穂、高橋新吉の刊本は概ね揃えているが山村暮鳥は「日本現代詩大系 第六巻 近代詩(3)」(昭和26年 河出書房)で読んだきりだった 
   「無形文化財 朝倉の梯子獅子」(1970年9月 愛知県知多市民俗資料研究会刊 B5判36頁)
口絵には梯子獅子の舞の所作が示されているように、基本的に神楽の囃子音楽に合わせて一つの物語を2名で獅子を演じ踊るもので
舞台から梯子に登り高所の櫓の上で舞い、降りてきて舞台で踊りハケる演舞奉納