「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)4月号 青林堂刊 B5判)
水木しげるは「なまはげ」(1966年1月25日脱稿)を掲載 
   「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)4月号 青林堂刊 B5判)
再び表紙画は白土三平に戻り、この号にはつげ義春の特異な絵柄の短編「初茸がり」が掲載 
   「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)3月号 青林堂刊 B5判)
「チーコ」(つげ義春)が掲載され
表3では「サスケ」のフォノシート(コダマプレス)の宣伝や「ガロ」関係参考文献案内などが掲載 
   「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)2月号 青林堂刊 B5判)
そして、そして
「沼」(つげ義春 1965年10月21日脱稿)が掲載。
途中、過去の自作掲載誌の探索願いを告知している 
   「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)2月号 青林堂刊 B5判)
昭和41年(1966年)1月に発売のこの号では
「君、富みたもうことなかれ」(水木しげる 1965年11月20日脱稿)が、なんと表3(裏表紙裏)にまで印刷されて掲載 
   「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)1月号 青林堂刊 B5判)
昭和40年(1965年)12月に発売されたこの号の
「カモイ伝」(水木しげる 1965年10月25日脱稿)巻末に
第6回講談社児童漫画賞受賞の速報が載っている 
   ⬛︎ 分厚い本たち ⬛︎
「和漢三才圖繪」(寺島良安 明治39年11月 吉川弘文館刊 A6判箱入1666頁)
江戸時代中期(正徳2年 1712年)の絵入り百科事典で105巻81冊が刊行された。此の刊本は明治期に4頁を1頁に縮刷したもので後の東京美術版は判型をA5判にして同様に縮刷し上下2巻に分冊してある 
   「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
世界一こわいまんが !楳図かずお「ママがこわい」 
   「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
松本零士「なかないで白い星」新連載 
   「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
赤塚不二夫、益子かつみ、こだま歌夫、クドーシゲオとKMプロ