「週刊 少年キング」(1968年51号)
ご存知「柔道一直線」(原作 梶原一騎  まんが 永島慎二)
この時期、布団抱えて地獄グルマの真似してた全国の中学生のうちの一人がオイラ、、 
   「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
こうしたキャラクターがいきなり登場するあたり
のんびりとした時代だったようだ 
   「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
漫画家としては初期の作品なのか、後年の絵柄とは異なり福井英一調 
   「科學知識」(大正14年1月号 (財)科學知識普及會 B5判)
「飛行船ZR第三號の大西洋横断」
ZRはご存知、ツェッペリン號
「温泉の物語」(医学博士 藤浪剛一) 
   (比較)
「ギター壊し浮かれた」(鈴木翁二 1973年原典)
「GUITARを壊して」(鈴木翁二 1980年改変)
実在の人物?の名も作品として対象化されれば記号でしかなく殊更に消去するのは如何なものか、、明らかな誤植の「軽がった」もねじ式のメメクラゲ同様、翁二ならありだし、ラストの結語の改悪は困惑した 
   「ギター壊し浮かれた」(鈴木翁二 1973.06.07 月刊漫画ガロ 昭和48年8月号(通巻120号)所収18頁)
リアルタイムで読みマンガ好きの友人と一コマ一コマ味わい議論した。当時の翁二の作品世界のエッセンスたっぷりに実在の人物らしきキャストが実在の街らしきを舞台に一夜の演劇をネイティブに観せてくれた