「おはよう!コロタン」(藤山のぼる りぼん1958(昭和33)年11月号A5判)
・アイヌの村にテレビの生番組中継がやってきた様子
かくし芸大会のような構成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「COM増刊号 ノアをさがして 矢代まさこ特集」(昭和45年(1970年)5月 虫プロ商事刊 B5判266頁)
巻末の目次には載っていないが「矢代まさこのおもいつ記」というイラストエッセイも掲載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
②1994年 「地底国の怪人」角川文庫版(全二色)
原本準拠で文庫サイズに縮小されオール二色を実現し、書き文字は活字化されているので印刷が明快になっている
「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
漫画家としては初期の作品なのか、後年の絵柄とは異なり福井英一調
「柳生独眼流」(オオトモヨシヤス 昭和35年(1960年)? 中村書店刊 菊判(A5判)180頁)
スタッフを使いながら制作しているので、他の漫画作家を引き合いに出せば横山光輝調でもあるし、背景の書き込みは劇画を意識しての仕儀と言えないこともない
「増刊ヤングコミック」(昭和50年(1975年)8月26日号 少年画報社刊 B5判中綴じ256頁)
「劇画・山上たつひこ」(山上たつひこ)
増刊ヤングコミック誌に登場した石井隆作品を受けて描かれたギャグマンガ
同誌には石井隆の「淫画の戯れ」が掲載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「女性上位㊙︎指令!」(川上則子
「週刊マーガレット」1970年NO.42 10月18日号)
女性上位の島からアメリカへ みたいな設定になっているが荒唐無稽のマンガとしての前のめりの表現が50年前
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ベルとマイクのお話」(萩尾望都 週刊少女コミック1971年1月17日・24日号)
※画像は一年後の再掲載(週刊マンガ誌では珍しい扱い)
此の再掲載は複数の過去作を掲載してくれて読みたい自分らには、ホントにありがたかった