こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
積ん読ぢゃなくて
暫くたのしめるメシウマな本
一旦、ちょっこし収容してみた
いかにもB室らしい顔ぶれに
自然誌古典も混じる
「週刊 少年キング」(1968年51号)
ご存知「柔道一直線」(原作 梶原一騎 まんが 永島慎二)
この時期、布団抱えて地獄グルマの真似してた全国の中学生のうちの一人がオイラ、、
「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
世界一こわいまんが !楳図かずお「ママがこわい」
「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
里中満智子先生のなかなか衝撃的な物語作品
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そおいえば
ヤマザキマリ先生が16頁の短編Sci-Fiの
「半神」(萩尾望都 プチフラワー昭和59年1月号所収)を取り上げておられたのは驚きの彗眼で
さすがだなぁ と感じた
https://t.co/DyP8KK7plO
⬛︎ 瀬尾太郎(せお たろう) 頌
「こざるのぴんちゃん 最終12回」(せお たろう)
「こども家の光」(家の光昭和33年12月号付録 家の光協会刊A5判)
「こざるのぴんちゃん」は昭和33年1月〜12月の連載が判明♪
「緑の歌」(高妍 2018年9月 Mangasick刊)
赤い糸で綴じられた30数頁のマンガ冊子が来た!22歳の台湾の女子が我々世代にも馴染みのある楽曲に触れ、愛聴し、オマージュする叙情的な詩篇のような作品で絵柄もプリミティブで素晴らしい♪