その辺りのデビューの経緯は
「劇画私史三十年」(佐藤まさあき 昭和59年5月 東考社刊 文庫判)でも比較的詳しく叙述されている
https://t.co/5cEicl9KEd
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「テンテンのてっちゃん」(松下井知夫 少年少女 漫画と読物 昭和25年10月号付録B5判)
此の付録の後半は様々な漫画家の四コマや六コマの漫画が掲載されており
杉浦茂、福井英一の名前も
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「或る職長の手記」(眞下五一 昭和19年9月 大阪新聞社刊B6判188頁)
表紙をみるとプロレタリアートっぽい左翼系の本に見えるが戦時期の軍需工場の話で戦局に以下に寄与するかが主題
「春子のみた夢」(西谷祥子 別冊マーガレット1965年(昭和40)5月号)
・本編冒頭
絵柄は後にスタイリッシュなペンタッチとキラキラ輝く瞳の全盛期とは別の世界観の秀逸な作品で"とくにお願いして初めて描いていただいたまんが"
"これからもどんどんすてきなまんがをかいていただきます"に作家獲得の歓喜
デラックス少年サンデー1969年(昭和44)8月号
宮谷一彦のソリッドで緻密な描写のオートバイ劇画
「あらしの中を突っ走れ!!」
1928年(昭和3)6月頃の
「浅草公園 花やしき」の広告
"家族的の遊戯場 嬢ちゃん坊ちゃんのお遊び場"
お子供本位 (豆自動車 ブランコ)
乘り心地よき木馬
面白きチェアサークル
於劇場 新舊演劇(月三回替り)
於演藝館 洋式アヤツリ人形 教育ヤマガラ演藝
於活動館 日活特約活動寫眞(月三回替り)
大象… https://t.co/kyFWLmPDQW
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「まんが 入門編」(藤子不二雄 昭和52年(1977年) 若木書房刊 ものしり100シリーズ15 B6判192頁)
マンガ作品における資料の使用について
現在はなにかしらの規範みたいのがあるんだろうね