「週刊少女フレンド」(昭和40年(1965年)8月29日 34号B5判186頁)
赤塚不二夫、益子かつみ、こだま歌夫、クドーシゲオとKMプロ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「象の涙」(渋谷信吉 昭和47年(1972年)6月 日藝出版刊 四六判240頁)
"飼育の大将と動物たちの愛と涙の記録"が副題の上野、多摩の両動物園の飼育現場で活躍した技術員による回想録
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@GPQ2pJfTWCj91T7 @hira282828 「隠密剣士 第2巻 忍法甲賀衆第二部「忍法空蟬」」(画 岸本修 昭和38年7月 東邦図書出版社刊 A5判112頁)
◼️倉庫の左側のシャッター開 (マンガ編)
昭和32年少女10月号所収
「牧場は夕やけ」(横山まさみち作画)
「クラスおてんば日記」(今村洋子)
下段の三橋美智也と中村錦之助の自伝が気になるw
矢代まさこ短編シリーズ(COM連載)
⑪熱・すすき・白い闇
セリフが殆どないマンガ作品
⑫最終回 まり子の涙の末尾に独白あり
● ガロとCOM(こむ)話
雑誌の体裁、構成については
・月刊漫画ガロ
白土三平作品をメインとした
貸本短篇誌「忍法秘話」の延長線上にあり、新人作品の募集はあるも「載る」か「載らない」かの二択で、
読み物についても初期の段階では水木大先生の変名(旧名)による大活躍と… https://t.co/SSpzaoBQw9
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「銃後」(昭和16年6月 恩賜財團 軍人援護會愛知縣支部発行 第3巻4号 B5判14頁)
マンガが違うのに代わっていた
・漫画「家族總動員」(服部弘)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「偉大なる王(ワン)」(梶原一騎作 古城武司画 1969年)
自分が明確にタイトルを認識したのは子供の頃読んだ此の漫画
古城武司の名前しか記憶してなくて梶原一騎がリライトしていたとは知らんかった