こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@GPQ2pJfTWCj91T7 @hira282828 「隠密剣士 第1巻 忍法甲賀衆第一部「忍法変幻」」(画 岸本修 昭和38年6月 東邦図書出版社刊 A5判112頁)
扉絵は大瀬康一を劇画調で描いてますが、、、
中は伊賀の影丸
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「全國博物館・動植物園・水族館」(日本博物館協會編 昭和26年(1951年)10月 理想社刊 B6判90頁)
・口絵写真、まえがき、奥付
奥付の検印で棚橋源太郎の執筆であることが判る
横山光輝初期短編「闇におどる猫」に横山先生の友達役で岸本修さんと登場しているオオトモヨシヤスさん。
こういうお顔だったのかな?
「まりっぺ先生」(赤塚不二夫 りぼん1959(昭和34)年7月号付録B5判38頁)
・一日給食
貧困を事由とした欠食児童が居る中、給食の整備に奮闘するまりっぺ先生の活躍
「白鳥の歌」(西谷祥子 別冊マーガレット1972年(昭和47)10-11月号 総集編)
・総集編前編冒頭
連載初出の1965年(昭和40)7月あたりの絵柄は味わい深い
「月刊angleアングル 別冊 目的別東京バラエティマップ」(1980年初刊 1983年改訂版 主婦と生活社刊 AB判)
・構成の一部(動物園、遊園地、専門図書館)
此のマップのスゴいところは公式のものに無い利用者目線のコメントが付き!。40年以上前の街の記憶・記録が稀少。国会図書館にBNがあるので閲覧しよう