こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
◼️ 区制15周年記念協賛会会員
代表者や社屋のフォトグラフと
一言宣伝で紹介されている
・タイヘイレコード
・春日楽器
・オリエンタルカレー
・ヒマラヤ
紙ものってキリがないし
長年かけて保全しても、
なかなか利用に繋がらないので
データ化がいちばんかも
ファイル・フォルダにしてリスト化すれば検索も早いし、スマホでも見れてピンチアウトできるので
・「全館完成 マツサカヤ明粧譜」(1937年(昭和12)3月 AB変形判23頁)
「子供漫畫 (コドモ漫画) 現代漫畫大觀 第四編」(昭和3年11月 中央美術社刊 四六判箱入り布クロス上製)
「ふるのもる物語」(服部亮英)他
左手で描いたような動物の絵柄がヘタウマを凌駕している
「中国神話漫畫全集 孫悟空」(台湾 旭旦出版社 刊行年不明1985年?)
印刷はファンジンの復刻と変わらないし、製本も同様
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「意匠と實用向 煎餅百種」(上田力 昭和8年(1933年)3月 製菓實驗社刊 B6判116頁)
・巻末刊行物広告
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@GPQ2pJfTWCj91T7 @hira282828 「隠密剣士 第二部 忍法伊賀十忍 第一話「伊賀陽炎陣(方円陣)」」(画 有川旭一 昭和38年9月 東邦図書出版社刊 A5判110頁)
表紙の表記は「伊賀陽炎陣」で扉は「方円陣」
何気に男性キャラは日の丸文庫チック
(原本確認)
「武士道無惨伝」(平田弘史 1968年(昭和43)8月芳文社刊 B5判274頁)
長編コミック傑作集1として纏められたもので、連載時は冒頭16頁はカラー。
※月刊漫画ガロは判型比較のため
https://t.co/EwtkpKmmIr
◼️倉庫の左側のシャッター開 (雑誌編)
「月刊 絵本」(1976年3月号)
特集/劇画・映画・絵本の接点
石子順造と石子順が同じ雑誌に掲載!