こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
◼️ 「日本映画博」(昭和32年3月20日〜6月2日 犬山大自然公園・犬山遊園地)
・名鉄沿線をロケ地に制作された映画「淑女夜河を渡る」の紹介
・年末の回顧の映画博会場写真
「角笛 TSUNOBUE」(昭和21年12月 創刊號 日本獸醫師會内角笛社刊 B5判24頁)
獣医師会内に刊行事務局が置かれた雑誌で
獣医、畜産界の話題の他に
漫画、随筆、小説、俳句なども構成した読み物を企図していたらしい
「ひとごとではない! 伊勢湾台風の高価な教訓を活かそう」
伊勢湾台風被害の記録
※「国際文化画報」(昭和34年(1959年)国際文化情報社刊 A4判)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「シートン動物記 2」(白土三平 昭和42年5月 集英社刊 新書角判226頁 コンパクト・コミックス)
・灰色熊の伝記 第2部
・スプリングフィールドの狐
・ビリー
扉に訳内山賢次の表記あり、表紙には無し
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「保安官キッド」(堀江卓「こども家の光」家の光 昭和37年(1962年)1月号附録A5判55頁)
矢車剣之助、ハンマーキットの堀江卓先生が新連載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「樺太国境附近にデスモスチルスを探ねて」(北大教授理学博士 長尾巧)
発見、記載を成した長尾博士による発見から数ヶ月後の回想録
※「科學知識」(昭和9年3月號 科學知識普及會刊)
https://t.co/V9k1sOZ5eG