こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「象の涙」(渋谷信吉 昭和47年(1972年)6月 日藝出版刊 四六判240頁)
"飼育の大将と動物たちの愛と涙の記録"が副題の上野、多摩の両動物園の飼育現場で活躍した技術員による回想録
「婦人グラフ」(大正14年(1925年)7月号 国際情報社刊 B4判)
・目次
・歓樂の夜の宴に開けば床しい匂ひこぼるる仏蘭西扇
・平野レミさんのお父さん 平野威馬雄の詩
「ああ青春」(横山まさみち 別冊少年サンデー昭和44年(1969年)1月号 B5判)
劇画家になりたい少年は若き日の山田参助先生を彷彿とさせる
少年のお父さんは古川ロッパのようだけれど
まだ、オットセイは出てこない
50年以上前の作品
「出島蘭館日誌」(村上直次郎譯 上巻昭和13年2月 中巻昭和13年8月 下巻昭和14年5月 文明協會刊 A5判函上巻392頁 中巻473頁 下巻422頁)
・扉、序
「週刊マーガレット」(1969年6月15日号 NO24 B5判244頁定価70円)
後に普遍的となる少女マンガの描き方の萌芽と、そうではない別の描き方が此処にある。
前者は刷り込みのように定着発展し、それを萌えると思いこまされている世代と
何も感じない世代があるのかもね
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「灰色熊の伝記 シートン動物記より 下」(白土三平 昭和39年2月 青林堂刊 AB判152頁)
・扉、冒頭、奥付
訳者内山賢次の表記無し
「警民一如」(西村繁次郎編 昭和10年(1935年)9月 中国民報社刊 B5判 和装 帙入)
南洋土人の槍、蕃刀類 南洋庁出品
臺灣蕃人使用の槍、蕃刀等 大森洪太氏出品
妙齡婦人性病模型 警視聽醫務課出品
警察風景縮図 同防犯係出品
指紋法創始者および指紋寫眞 大阪府警察部出品
ピスケン大西性次郎の變裝
「蝙蝠日記」(直良信夫 昭和18年12月刊 甲鳥書林B6判) 奥付
戦時中の本で用紙が悲惨なもので縁から粉体になっていく、、
手をこまねいていてもしょうがないので何とかしなきゃだが
477頁もあるのでデジタル化も大変そう、、
「名古屋市 東山動物園 入園記念」(監修 東山動物園長 菅井正 昭和40年10月号 名古屋住宅通信社刊 B5判38頁)
モノクロ写真は別として、カラー写真は着色されていたりと駄菓子屋の当てもんのような印刷の激渋さ