#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol4 コズミック・ゲーム
炎の虎へと続く作品。始めて炎の虎を知って超人ロックファンになってから、ずーーーっと後になってこの作品を読んだときの感情は今でも忘れられません。
ロックの原点とも言えるものがこの作品には詰まっていると思います。
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol1 ニンバスと負の世界
記念すべき、超人ロック 第1作です。
1967年9月24日に完成したその日から、数千年にわたる、超人ロックサーガが始まりました。
もう、数えきれないくらい何回も読んでますが、何度読んでも良い作品です(^▽^)/
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第7巻
光の剣
ラフノールサーガの始まり。1話目から、ニア・ラン・皇帝計画など謎キーワードが飛び出し何がなんやら。
前日単があることを知るのはずっと先の事です...
水魔や飛竜などRPG感満載で今までと違う感じですごく好きな作品。
今日は満月。10月の満月は「ハンターズムーン」とも呼ばれるそうです。
と言う事で、ご査収ください(^▽^)/
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol3 ジュナンの子
エスパーだけが感染する細菌、そして超能力が効かない敵の登場と、読んでてドキドキしまくる展開です。
そして、そして、ヤマト登場!
行動やセリフが、めっちゃ自信家なイケメンです。
ヤマト、カッコよすぎやろ(^▽^)/
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第8巻
アウター・プラネット
ライオット・アレクセイまたの名を....
子供からやりなおし、平和に暮らしているかと思ったらまたロックと戦い命を失うことに。とても悲しくなった記憶。そして当時ロックをまた好きになったセリフを
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第21巻
魔術師の鏡
ドラージュ、目玉皇帝、リューブの子孫、ラフノールと、今後の超人ロック作品の世界を彩るキャラクター達のオンパレード。この話に関することなら、いくらでもしゃべっていられる気がする(^▽^)/
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第17巻
流浪 PART2
クローンはエスパーからしかできず、寿命は30年の縛りが。ここからクローンが話に絡んで重要な役目を果たすパターンが多くなった気がするなぁ。マトリクスで誰にでもなれるので、誰が誰やらーと(汗
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ 新世界戦隊
「光の剣」でロックが、ニア・ランと一緒にいる理由、セリフに出てくる「皇帝計画」ってなに??ってなってたのが、数年後ここでつながりました!(^▽^)/
しかし、ニア姫の雰囲気が違いすぎて...
最初気づかないで読んでましたね(;^ω^)
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第12巻
愚か者の船&マインド・バスター
理想に燃える熱き男、若かりしナガト登場。
ライガー教授が意外とあっさり退場していたことに再読して気づきました。まさかこのメガネの爺さんが、この先ずっとロックにかかわってくるとは...
#聖悠紀先生の作品が大好きです
前回紹介した「ラスト・ウィザード」ですが、実はその後、関連作品が発表されています。
それが「モモコ・サーガ」です。
’85年「少年KING新春増刊号」初掲載
ビブロス版 文庫本 12巻「ソリティア」に収録されています。電子書籍では読めないのが残念なのですが...
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第26巻
超人の死(前編)
超人ロックの話で何が一番好き?と聞かれたときに、必ずこの作品をあげてきました。それくらい好きな話です。この話では、この先ずっとロックを苦しめる事になる事が起こります。続く