引っ越しの荷作り中に行方不明になった『フォビア』第2話「匂い」、先週号の第3話「高所」を続けて読みました。じわじわと空気が変わり、加速して一気に突き落とす。同じ恐怖症でも3話それぞれ毛色が違う。ゴトウユキコさんの作品をこうして読み続けられるの幸せだな。
崇山祟さんの『シライサン オカルト女子高生の青い春』が届いた。民俗学の本を読んで悶えるオカルトマニアの女の子がとても魅力的。高校生たちの「日常」はこんな愛らしい画風だけど「ホラー」部分で一気に崇山さんの本領が発揮される。その描き方のギャップもまた面白い。
たかたけし『契れないひと』2巻、ようやく手に入れました。どんな話か聞かれても説明が難しいので「奇獣や仙人が出てくる営業漫画」と言っている。個人的には、たかさんの描く肉付きの良い男の子が好き。何なんだよと思いながら読んで下さい。あとがき今回もしんみりとよかった。刊行おめでとう。
玉置標本さんの新刊『趣味の製麺』8号と『作ろう!10分ラーメン』を拝読。既刊からずっと思ってたけど、製麺機の写真のアングルが笑えるほど格好いい。凱旋門みたいに撮る。今回も麺に関する情報満載。執筆&レシピ提供者が豪華。トマト好きなのでこれ作ってみたい。17日のコミティアで買いましょう!
今頃かよ!と作中の怪しいおじさんに叱責されそうですが、藤岡拓太郎さん(@f_takutaro)の『夏がとまらない』 4刷記念版を入手しました。凝った帯が目印です。推薦コメントの小冊子付き。ヒコさんの書評、読み応えあります。twitter上でも読者を楽しませてくれる藤岡さん。今年の夏も売れてほしい。
今週号のヤンマガにゴトウユキコさん作画『夫のちんぽが入らない』15話掲載。ゴトウさんと担当小島さん(山と温泉と猫が好き)がこの回のために登山し、風景を巧みに描き込んで下さいました。そのお気持ちに感動。ひそかに「石高路」と「小島山」も紛れ込んでいる。渾身の「山男」ぜひ読んで下さい。
大前粟生さん@okomeinusameの新刊『私と鰐と妹の部屋』を読んでいます。数行から数ページのものまで53篇。読む楽しさはもちろんだけど、「書く」ことにどんな決まりもいらないと教えてくれる。「老人ホームに入れられた。イラっとした。でも俺は嫌がったりしなかった」とても好きな書き出し。