2代目アントマンことスコット・ラングを主役に据えた一作。「こんなんを主役ってどうすりゃええんじゃ…」と頭を抱えるところだが「お調子者で愚痴り屋、しかし愛する娘のために頑張るダメ中年」と愛すべきキャラとして描いた傑作シリーズ。まあ邦訳は一冊しか出てないけど…。
#好きなアメコミを語る
『アントマン:セカンド・チャンスマン』
バツイチ無職前科持ち。そんなダメな俺だけど、愛する娘の為に頑張るぜ!例えば、えー、起業とか…。いや、就職しようにも死亡期間=空白期間が長いのがネックになんだよクソッ!
(スーパーヒーローコミックのあらすじです)
#好きなアメコミを語る
本作の狂言回しを務めるジョニーはこれ一作のキャラで当然ろくな目に遭わない…んだが一応子持ちという設定を買われてか日本発の公式コミック『ワンオペJOKER』でまさかのサブレギュラーとなる。良かったなぁ…。まあ最近はその枠がハーレィに奪われつつあるけど…。
#好きなアメコミを語る
当然断り、努力の結果晴れてJL入りの資格を手にしたブースターだが時空の乱れが原因でとあるヒーローに危機が迫っていることを知り…「今さら俺がお前らとつるむわけねーじゃん、まさか本気にしたわけ?w」
こんなカッコいい男はバラン編のポップ以来だぜ。
#好きなアメコミを語る
ドラマ『ファルコン&ウインターソルジャー』合わせで出たであろう一冊。アートもストーリーも高品質ながらこの手のミニシリーズはなかなか翻訳されにくい印象なので、こうした良作を手に取れるのは有り難い。それにしても…辛いな!展開が!
#好きなアメコミを語る
『ウインターソルジャー:セカンド・チャンス』
過去の贖罪を兼ね、更生を望む犯罪者の支援・保護プログラムに従事するバッキーの前に"バッキー・バーンズ"の衣装を着た少年暗殺者が現れる。彼にかつての自分を重ね合わせたバッキーは力を尽くすが…。
#好きなアメコミを語る
事件の鍵を握る新キャラのキッド・カイジュウくんは実はかなり危険な能力持ちだが、そこは正しい使い方を心得ているいい子であった。藤田和日郎先生だったら秒で白面の者を描いて地球が滅びていたから危なかったな!
#好きなアメコミを語る
まあ色々あって終戦直後のアメリカに戻ったりもするんだが、21世紀に慣れた身にはやっぱりちょっと思うところがあるのであった。野球好きの黒人少年に「頑張れば君もプロになれるよ!」っつったら「ダンナ、坊主に変なこと吹き込まねぇでくだせぇ」って言われる時代だしねぇ。
#好きなアメコミを語る
「貴方はン十年間眠ってました」と言われても実感ないので「変な夢だなぁアハハ」ってなノリだったキャップが突如残酷な現実を目にしてしまい「これ夢じゃないんだ…」となり、それまで夢の中のバッキーだと思ってた青年(リック)が別人と認識せざるを得なくなる演出がいい。
#好きなアメコミを語る
『Captain America:Man out of time』
キャプテン・アメリカ復活エピソードの現代版リメイク。
第二次世界大戦の英雄キャプテン・アメリカ。"現代"に目覚めた彼は変わり果てた祖国で戦う意義を見つけられるのか…?
#好きなアメコミを語る
お前ら平成生まれはすぐ「解釈違いです!」「○○ちゃんはこんなことしません!」「トム・キングマジ許さん!」とか吠えるけどロビン初登場回凄いからな。悪人に殺人を犯させるよう仕組んで殺した瞬間をカメラに収めて「これでお前は死刑だ!」ってやるからな。本当凄いなこれ。
#好きなアメコミを語る
オマケ:大学入ったりティーン・タイタンズで忙しくなったロビンと久々に戯れるバットマン。シンデレラガールズ劇場の二宮飛鳥回かな?
#好きなアメコミを語る