『バットマン:リル・ゴッサム』(訳:中沢俊介) @ShoProComics
原文からして言葉遊びがわんさか含まれる翻訳家泣かせの作品だが、対抗して(?)日本独自のダジャレを用いた言い回しに翻訳。結果原文より面白くなったと私の中で評判に。
マガジン版『ドクター・ストレンジ』、ただひとつの不満は『スーパードクターK』とコラボしなかったことだな。マント羽織ってるしあくまで医者だって名乗ってるし大体似たようなもんだろ。何でやらなかったんだよっ(クレイジークレーマー)。
2代目アントマンことスコット・ラングを主役に据えた一作。「こんなんを主役ってどうすりゃええんじゃ…」と頭を抱えるところだが「お調子者で愚痴り屋、しかし愛する娘のために頑張るダメ中年」と愛すべきキャラとして描いた傑作シリーズ。まあ邦訳は一冊しか出てないけど…。
#好きなアメコミを語る
大分忙しくなってきたけど、脳内テンションは久々のファイトで流れる自らの血に滾るラーメンマンの気分なので我ながら頼りになる男だと思う。
『スーパードクターK』『K2』共に「事故に巻き込まれ致命傷を負った親が自分の事よりも他の怪我人の治療を促す」「親の死後、子が墓前でマントを羽織り旅立ちを告げる」というシチュエーションを描いている真船先生の漫画力におののけ。
『トリリオンゲーム』随一の萌えキャラ長瀬さん。この後色々あってピンチになった桐姫を救うためにプライドを捨ててハルたちに助力を乞う熱い見せ場があると期待。このままただの萌えロン毛で終わってもおいしいっちゃおいしい。
『K2』で富永に「なんなら俺も手伝うぜ!」と言われてモヤるKと烈海王に「俺にも何かさせてくれよ!」と言われて「いや、アンタが絡むと空手の500年をぶつけるって主旨が微妙にズレちゃうんだけど…」と困惑する克己は大体同じ。
https://t.co/GIo4Nckkwq