「猫仮説」
根拠の「こ」の字もありませんが、
是非、統計学的に調べていただきたい!
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/gKLjVAxANG
「占領」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第169回)
2本目「寒暖」はこちら⇒https://t.co/y0Zt01pWhe
「強い子」
モモはおそらく「人たらし」
とは言え他の子と仲が悪いわけではありません。
人たらし傾向な子、猫たらし傾向な子。
ちなみにゴゴは人たらしで猫たらし。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/NaJFhOTCuR
「おトイレ①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第168回)
2本目はこちら⇒https://t.co/5mql3UcTum
「ひとり」
一世一代の大芝居。
道化のように、道化のように。
もちろん、この子には見抜かれているかもしれませんが。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/DQKGeSLra2
「ごはん①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第167回)
2本目はこちら⇒https://t.co/TfNyrLwFxJ
「機微な日々」
私が見る限りはいつも通りのブン。
でもゴゴはこのまま飛び付くと、
怒られると判断したのでしょう。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/q7vgssoGCP
「エリザベスカラー①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第166回)
2本目はこちら⇒https://t.co/VaHD5N6ilX
「品種」
写真写りによって判別がブレるスマホちゃん。
「違うなー違うなー」と迷いに迷った答えなのかもしれません。
その点、ブン(サビ猫)はラッキー問題ですね。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/MYrq2F4PaC
「夢①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第165回)
2本目はこちら⇒
https://t.co/wed5WuY86a
「猫に合わせて」
夏の飛びつき対策は我が家の風物詩。
夏が長くなれば、モモの我慢の期間も長くなる。
そんなシーズンもそろそろ終わり。
お待たせしました。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/1nMHkdrI0X
「相性」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第164回)
2本目「共生」はこちら⇒https://t.co/UmkYucjykq