猫のノミをとっている主人公 F先生が猫のノミ取りをしている描写を他の漫画でも読んだ記憶があるから実際によくやってたんだろうな
「まんが道」でも金魚ねぷたを作るシーンで才野がろうそくの熱で竹ひごを曲げて金魚の形を作るのを描くのに何コマも使われている 製本や金魚ねぷたのシーンを見ると、「きっとA先生は『藤本氏は手先が器用でものを作るのがうまいし好きなんだな』と思ってたんだろうな」って想像してぐっとくるんだよ
「ママをとりかえっこ」という回に出てきた「家族合わせケース」というひみつ道具は、22世紀では主にスワッピングをする時に使われてるんだろうな…と、子供の頃には微塵も思わなかったことを思った
私は「愛しり」を読みながらずっと「あの頃はよかった…」って思ってる「まんが道」原理主義者なので、才野が満賀に写楽風の似顔を描いてくれと頼むシーンで泣いてしまう
カムカムキャットフード回のドラえもんにそっくりな子猫、ドラえもんの子供なんじゃないかと長年疑っている 「他人とは思えない」じゃなくて、「他人じゃない」んじゃないの?
「ブラック・ジャック ヨーコ」で検索したら出てきた これ文庫本にも全集にも収録されてなくてコミックスでしか読めないんですよね