私はシラーやロッシーニを知る前にエロイカで「ウィリアム・テル」という言葉を知ったから最初に読んだ時はこのシーンの意味がわからなかったけど、その分ウィリアム・テルが息子の頭の上のりんごを射た物語のことを知った時はうれしかったな でもその時はまだ「カラシニコフ」まではわからなかった
藤子不二雄(当時は足塚不二雄)の最初の連載漫画は「四万年漂流」という題名の作品で、主人公がタイムスリップするSFものだったんだよね 読者受けが悪くて6回で打ちきりになって悔しい思いをする 70年前のF先生に伝えたいよ、今でもF先生のタイムトラベルものが新規でアニメ化されてるんですよって
なんだかとても疲れて帰宅してマーガレット・ハウエルのコットンツイルのスカートを脱いだらドサッって音がして、ピッコロのマントみたいだった 重い服は疲れるので安物のぺらぺらの服の方が今の私にはあってると思った
これ数日前に読んだBLなんだけど、コイキングが「フツー」なんてことある!?コイキングのことは大好きか大嫌いかじゃない!?(???)