ドラえもん45巻に収録されている「タイムワープリール」の回のしずかちゃんの部屋にかわいくない象のぬいぐるみが置いてあるのがずっと気になってたんだけど、「のび太と鉄人兵団」のしずかちゃんの部屋にも同じぬいぐるみが置いてあった
私は誰かが人になにかのおいしい食べ方を教えてあげるシーンが好き これはじゃりン子チエのヒラメちゃんがチエにおいしい塩せんべいの食べ方を教えてあげてるシーン
「まんが道」で満賀と才野がふたりで射水神社に初詣に行くシーンを読んで「まあここは創作だよな 男子高生がふたりで初詣なんか行かんだろ」って思ってたんです… 思ってたのに… ありがとうございます…(涙ツー)
ドラえもんを読んでると時々「フニャ子フニャ夫」という漫画家が出てくるんだけど、これってA先生とF先生の外見を合体させたものなんだ…と気づいてちょっと泣きそうになった
「まんが道」、友情や青春の物語としてもいいけど、歴史史料としても興味深い 戦後の学校で肝油ドロップが栄養補助のために生徒に配られていたという話は聞いたことがあったけど、それを通貨のようにして取引していた話なんてすごくおもしろい
「まんが道」には満賀と才野がふたりで一冊の本を一緒に読んでる描写がしょっちゅうでてくるんだけど、私はこれを完全に漫画的な表現だと思ってたんだよね でも40代後半になったA先生とF先生がこの読み方をしてたんだよ…
脚が短いので手でペダルをつかんで自転車をこいでて、口でハンドルをくわえているドラえもんの絵、あまりにもおもしろすぎる
やっぱり私は「まんが道」では、満賀が新聞社に勤めている頃の話が好きだな 仕事がどんどん楽しくなってきた満賀の心が漫画を描くことから離れたり、情熱のある才野に引きずられるようにしてまた近づいたりするの