>でも1位と2位は不動なんだから、
>僕のなかでは実質1位みたいなもの。
>「3位じゃまだまだ」って言われても
>なあと
アオイホノオに書いてあったヤツだw https://t.co/PR2mSxcnX8
会場へついた途端、唐突に登場するナチスなパイロット。ジェット機じゃないと突破困難らしいシェラネバダ山脈上空!日本のジェアットやロケットなんて所詮ドイツのコピーよと煽って来たりして、悔しい!(ところでこの時代は漫画家の住所が公開されていたりしてノドカです)(続く
ちなみに「謎の円盤UFO」に登場するインタセプターのアイディア元では?と話していたのは「青の6号」の劇中に登場したこのメカ(この発進シークエンス)です。
と、自分の記憶ではこの回が最終回だったんですが、じつは物語はまだ続いていたのを知りました。次の舞台は、ロサンゼルスで行われるクラッシックプレーンのレース……(続く
青6と言えば、青の迎撃潜水艇シャークの乗員搭乗方法と先端に大型のロケット魚雷を一発だけ装備したデザイン。「謎の円盤UFOのパクリ?」と思うかもしれないが、青6の連載の方がUFO放映より先なのである。
88年のゼネプロのカタログより……この金田のバイクの名称とか、公式じゃないんだろうなあ。パワードスーツのアレンジを宮武さんじゃなくアートミックの荒牧さんに依頼しているのは、おそらく担当者の趣味でしょうかねw
自分も昔、『俺ガンダム』を描いたことがあるんですが……AMBACに手足はいらないなーとかしゃら臭いことを考えたりして……馬鹿ですよねえ。