ポメラニアン「厭世詩家と女性」を透谷を読んだ事ない人にもわかりやすく説明する漫画を描いてるワン🐾
「厭世詩家と女性」発表日の2日6日と2月20日に合わせて投稿するつもり🐾
ふふ!読んで貰えたらポメラニアン、とっても嬉しいワン🐾
北村透谷と平和主義運動とTwitterのデマを修正して欲しいポメラニアンの漫画を描きましたワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ
2月は恋愛の月ワン💗
理由は勿論…
♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡
💗恋愛至上主義💗の始まりとされている「厭世詩家と女性」を北村透谷が発表したのが明治25年2月だから💗
♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡
記念して「厭世詩家と女性」を漫画で解説してくワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷が1892年に「女学雑誌」で『厭世詩家と女性』を発表した日だワン🐾
『厭世詩家と女性』は現代の恋愛至上主義の始まりとされているワン🐾
『厭世詩家と女性』で透谷が「結婚」についてなんて書いているかを解説するワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
現代の恋愛至上主義の始まりとされている北村透谷の『厭世詩家と女性』
その中で透谷が「性行為」についてなんて書いているかをポメラニアンがふわふわに解説するワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
現代の恋愛至上主義の始まりとされている北村透谷の『厭世詩家と女性』
透谷の言う「恋愛」とは何かをポメラニアンが誰にでもわかりやすくふわふわに解説するワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇
今日は北村透谷が「女学雑誌」に『厭世詩家と女性』を発表した日だワン🐾
『厭世詩家と女性』は2月6日発売の「女学雑誌」に上が掲載されていて今日は下が掲載されたワン🐾
『厭世詩家と女性』を誰にでもわかりやすくふわふわに解説した漫画です!(1/4)
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
現代の"恋愛至上主義"の始まりとされているのが北村透谷の『厭世詩家と女性』。
現代において恋愛至上主義に対して問題とされている部分を始祖とされている北村透谷の書いた『厭世詩家と女性』を読む事でもう一度見直して欲しくて誰にでもわかりやすくふわふわに解説した漫画だワン🐾(2/4)
現代の"恋愛至上主義"の始まりとされているのが北村透谷の『厭世詩家と女性』。
現代において恋愛至上主義に対して問題とされている部分を始祖とされている北村透谷の書いた『厭世詩家と女性』を読む事でもう一度見直して欲しくて誰にでもわかりやすくふわふわに解説した漫画だワン🐾(3/4)
現代の"恋愛至上主義"の始まりとされているのが北村透谷の『厭世詩家と女性』。
現代において恋愛至上主義に対して問題とされている部分を始祖とされている北村透谷の書いた『厭世詩家と女性』を読む事でもう一度見直して欲しくて誰にでもわかりやすくふわふわに解説した漫画だワン🐾(4/4)
今日は明治26年に北村透谷が「文學界」で『人生に相渉るとは何の謂ぞ』を発表した日だワン🐾
みんなは“純文学“って言葉、知ってる?
“純文学“って言葉をつくったのはね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作文壇