今日は明治25年に北村透谷の妻、美那子が北村家に入籍した日だワン🐾
透谷と美那子の結婚は明治21年11月3日、結婚から3年半後の入籍なんだワン🐾その理由はね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は昭和9年、北村透谷の死から40年後に北村透谷愛好界におけるきのこたけのこ戦争とも言える戦いが始まった日なんだワン🐾
その戦いの内容はね…ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は明治26年に北村透谷が「聖書之友雜誌」で
『今日の基督敎文學』
『恒になんぢの神を仰ぐべし』
『實行的道徳』
『日本組合敎會の總會』
『夏期海濱聖書傳道』
『ベード氏の聖書翻譯』
を発表した事だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/sqWMVi5tG4
とっても素晴らしい「宮崎湖処子が北村透谷について田山花袋によく話した言葉」の続き🎶
金かプラチナのように綺麗すぎる心の人を利用したり踏み台にするのが「賢い」としている人達がまだまだ多い世界…みんなで変えて行こうね🎶
今日は明治26年に筑土八幡境内松風亭で「筑土文學会 第一回会合」が行われた日だワン🐾
「筑土文學会 第一回会合」の参加者は、とっても豪華なこの方達ワン🎶(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
更に今日は明治26年に北村透谷が「評論」で
「熱意」
「『腓立比物語』(櫻井明石)を讀む」→
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
『偶思祿』
を発表した日だワン🐾
#ゆるいイラスト
#心が浄化するほど透谷な作品
『美那子宛明治21年1月21日書簡』
『嗟世に愛情より』(美那子宛書簡の断片と推測)
が発表された日だワン🐾
(2/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
→(2/2)
「文界時事(4.完結)」
を
「聖書之友雜誌」で
「基督は吾等が生命なり」
「聖書をして自由ならしめよ」
「箴言」
「郵便電信信徒會」
「福音同盟會」
「談林」
を発表した日だワン🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇