今日は明治26年に北村透谷が「評論」で『日本文學史骨(明治文學管見)一、快楽と実用』、『文界時事(一)』を発表した日だワン🐾
『日本文學史骨(明治文學管見)一、快楽と実用』からクイズを作ったワン🐾
みんな〜!北村透谷クイズでポメラニアンと遊んでワン🐾ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/S8iak5x4sl
(2/2)
北村透谷の平和な思想を実現した世界の為に
*̣̣̥◌⑅⃝*॰ॱ♡ॱ॰* ⑅⃝◌*̣̣̥*̣̣̥◌⑅⃝*॰ॱ♡ॱ॰* ⑅⃝◌
魔法少女♂ふわポメ
*̣̣̥◌⑅⃝*॰ॱ♡ॱ॰* ⑅⃝◌*̣̣̥*̣̣̥◌⑅⃝*॰ॱ♡ॱ॰* ⑅⃝◌
華麗に参上だワン🐾
ふわポメ🩷ビーム🪄✨✨✨
(2/2)
『雨後の花』
『逸題』
『史』
『行邊さへ音もきかせぬ岸の水』
が発表された日だワン🐾
藤村の透谷への想いに大号泣間違い無しの『亡友反古帖』は国会図書館デジタルコレクション→
https://t.co/jkpRPyOfrZ
から是非読んでみてね🐾
#漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「函東會報告誌」で
「漫言一則」
を発表した日だワン🐾
「漫言一則」 - ふわふわのポメラニアンのポートフォリオhttps://t.co/aMbvjp6fhR #クロスフォリオ
今日は明治25年に北村透谷が「白表紙 女學雜誌」で
「『歌念佛』を讀みて」
を発表した日だワン🐾
昭和8年の今日「透谷碑除幕式」が行われた日とされていたけど実は昭和8年の今日には行われていないワン
ここでワクワクのクイズ🐾透谷碑除幕式は正しくはいつ行われたでしょう!
答えは7月2日!(再)
今日は明治22年「女學雜誌」に北村透谷の投書
「『日本の言語』を讀む」が掲載された日だワン🐾
透谷がこれを書いたのは20歳!
透谷が本格的に文学の道に進む事を決意したのは23歳!(明治25年1月15日の透谷の日記参照)
3年後自分で成し遂げるなんてとっても素敵〜!ふふ!
#漫画が読めるハッシュタグ
今日は明治23年に「女學雜誌」で北村透谷の
「文學史の第一着は出たり」
が掲載、
明治26年に「平和」で
「彈琴と嬰兒」
「復讐・戦争・自殺」(假題)
「井上博士と基督教徒」
「傳道師の將來」
「組合教會と宣教師」
を発表した日だワン🐾
https://t.co/QZnlf7qcrc #クロスフォリオ
今日は昭和9年、北村透谷の死から40年後に、神崎淸「愛の書簡」の中で北村透谷の
『((北村門太郎の))一生最も惨憺たる一週間』(手記)
『美那子宛明治20年9月3日書簡』
『美那子宛明治20年9月4日書簡』
『悲苦の世紀』(手記)
『美那子宛明治20年12月14日書簡草稿』
(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で
「日本文學史骨 政治上の變遷(明治文學管見之四)」
「文界時事(3)」
「『國民之友』對自由黨」
を発表した日だワン🐾
「日本文學史骨(明治文學管見)」 - ふわふわのポメラニアンのポートフォリオhttps://t.co/xQKdK2IZ7x #クロスフォリオ
今日は北村透谷が明治25年に「平和」で
『「默」の一字』
『花浪生の快言』
を発表した日だワン🐾