楽しい漫画作品「環と守」。2月にまとめたんですが、その頃から世の中ザワザワしてしまいあまり宣伝してませんでした。
東京のタコシェと大阪のシカクで委託販売してもらってます。どうかよろしくお願いします。
週刊少年サンデー1969年30号より。
「河童の三平・屁道」の脇に書かれた次回予告の文。知らない人が読んだらコレ、どうかしてる奇文としか思えないんじゃあ…と少し心配してしまいます。知ってる人にとっては何一つ間違ってないのですが。
2010年に作った「黒のマガジン2号」の特集を久しぶりに読み直す。手前味噌だけど思ったよりちゃんとした内容で安心しました。情報は古くなってるし今となっては間違いもあるので増刷してなかったが当時の地点として多少の注釈を入れ5号を出す際に少し印刷しようかと思ったりもしました。先の話ですが。
COM 71年12月号の漫画家アンケートでちばてつやが「真っ白な灰」という言葉を出して答えている。
この言葉が「あしたのジョー」に出たのは少年マガジン71年43号(10月17日号)なので描いた直後に引っぱられて使ったのだろうか。それとも実は当時ちば先生がよく使ってたフレーズだったとか。はたして。
前から気になってた疑問で「初期作品の線は何で描かれていたのか?」というのがあり、今回思い切ってお聞きしたのですが、その答えが「初期は全部Gペン」とのことでかなりビックリしました。あれってGペンの線だったのか…!
藤子A作品に出てくる可愛い子はモジャモジャ頭の子が結構多い。思い出の人にそんな髪型した人がいたのだろうか。
ツイッターに載せたマンガが
見つけやすくなるよう今までのに
#フジモトマンガ と付けました。
どうかよろしくお願いします👺
またいろいろ増やしていこうと思います。
12月のコミティア146に応募しました。
参加出来ますように。
前回の前編をちゃんと仕上げ
残り後編も完成させようと思ってます。
完成しますように。
ここのところ、ちばてつや初期作を「ママのバイオリン」「ユカを呼ぶ海」「リナ」「1•2•3と4•5•ロク」と順に読んでいるのだが、それらに登場する弟・ちばあきおキャラ。徐々に目立つようになってきて「1•2•3と」では悪戯グループの一員まで昇格。大部屋俳優の出世を見てるようで何か嬉しいです。